西鶴と仮名草子 [単行本]

販売休止中です

    • 西鶴と仮名草子 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001148364

西鶴と仮名草子 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:笠間書院
販売開始日: 2012/01/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

西鶴と仮名草子 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明する。
  • 目次

    第一章 仮名草子の特色

    一 仮名草子周辺の問題/二 『竹斎』の諧謔性とその系譜/三 近世の『剪燈新話』受容の諸相/四 近世説話の諸相/五 仏教説話の終焉

    第二章 浅井了意の怪異小説

    一 『伽婢子』の方法/二 『狗張子』の方法/三 『伽婢子』と『狗張子』/四 『狗張子』典拠続考

    第三章 西鶴浮世草子の特質

    一 西鶴の構想/二 西鶴の説話性/三 西鶴の表現構造/四 晩年の西鶴の世界/五 西鶴の艶隠者/六 仏教唱導書と西鶴作品/七 西鶴と外国文学

    第四章 西鶴の素材と方法

    一 好色物の素材/二 西鶴の素材と方法/三 西鶴の素材と方法続考/四 『諸艶大鑑』の世界/五 『五人女』の方法/六 『諸国はなし』の方法/七 西鶴の時事的素材/八 「武家義理物語」小考

    第五章 西鶴周辺の問題

    一 日本永代蔵の成立-『野良立役舞台大鏡』をめぐって-/二 西鶴作品団水助作考/三 近世小説素材考/四 江戸の浮世草子/五 『雨月物語』の構想-浮世草子の影響-

    第六章 仮名草子の新資料

    一 『奇異雑談集』の成立-「漢和希夷」(翻刻)/二 羅山『怪談全書』の素材-「幽霊之事」(翻刻)/三 『宿直草』『御伽物語』の諸本

    初出一覧
    あとがき

    書名索引・人名索引・事項索引
  • 出版社からのコメント

    近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明。初めて編まれた碩学の集大成。
  • 内容紹介

    近世前期小説の、面白さが広がる。
    近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明する書。
    初めて編まれた、碩学の集大成。

    図書館選書
    近世前期小説の、面白さが広がる。近世前期の仮名草子と、それを乗り越えて斬新で興趣深い小説を創始した、西鶴の浮世草子の特質を解明する書。初めて編まれた、碩学の集大成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨士 昭雄(フジ アキオ)
    1931年、ソウル生まれ、茨城県出身。東京大学文学部国文学科卒業。東大大学院修士課程修了。東京大学助手、名古屋大学講師・助教授、駒澤大学助教授・教授を経て、駒大名誉教授。日本近世文学専攻
  • 著者について

    冨士 昭雄 (フジ アキオ)
    1931年、ソウル生まれ、茨城県出身。東京大学文学部国文学科卒業。東大大学院修士課程修了。東京大学助手、名古屋大学講師・助教授、駒澤大学助教授・教授を経て、現在駒大名誉教授。日本近世文学専攻。
    主著:『対訳西鶴全集』(共編)決定版全18巻(明治書院)、新日本古典文学大系76『好色二代男等』・同77『西鶴置土産等』(共編)(岩波書店)、新編日本古典文学全集『井原西鶴(4)』(共編)(小学館)。『江戸文学と出版メディア-近世前期小説を中心に-』(編著)(笠間書院)。

西鶴と仮名草子 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:冨士 昭雄(著)
発行年月日:2011/12/25
ISBN-10:4305705818
ISBN-13:9784305705815
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:626ページ ※617,9P
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 西鶴と仮名草子 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!