「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) [新書]
    • 「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001149388

「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2011/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「良い理論」と「悪い理論」ってどこが違う?「実験」「観察」って何をすること?科学のあり方をきちんと判断するにはどうしたらいいの?ニュートンから相対性理論、ニュートリノまで、興味津々の事例から科学的な考え方の本質を軽妙に説き、原発や生命科学など日常に大きな影響を与えるトピックをもとに、リスクとの向き合い方を考える。速攻で「科学アタマ」をつくる究極の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 科学的に考えるってどういうこと?(「理論」と「事実」はどう違うの?
    「より良い仮説/理論」って何だろう?
    「説明する」ってどういうこと?
    理論や仮説はどのようにして立てられるの?どのようにして確かめられるの?
    仮説を検証するためには、どういう実験・観察をしたらいいの?
    なぜ実験はコントロールされていなければいけないの?)
    第2部 デキル市民の科学リテラシー―被曝リスクから考える(科学者でない私がなぜ科学リテラシーを学ばなければならないの?
    「市民の科学リテラシー」って具体的にはどういうこと?
    「市民」って誰のこと?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸田山 和久(トダヤマ カズヒサ)
    1958年、東京都生まれ。1989年、東京大学大学院人文科学研究科修了。専攻は科学哲学。現在、名古屋大学情報科学研究科教授

「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:戸田山 和久(著)
発行年月日:2011/11/10
ISBN-10:4140883650
ISBN-13:9784140883655
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
ページ数:299ページ
縦:18cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス(NHK出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!