世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本]

販売休止中です

    • 世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001149956

世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2009/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     日本の読者のために 世界をつなげるの橋になりたい

    プロローグ この手にサムルさえあれば,何も怖くない

    第1章 私は韓国のグローバル旅芸人――流浪
     わずか五歳で男寺党デビュー
     私の父親
     男寺党の全盛時代
     近代化の荒波に揉まれて

    第2章 広い視野で世のなかに向き合う――情熱
     一二歳,単身ソウルへ
     数々の舞台に学ぶ
     高みに立ってこそ,展望は開ける

    第3章 何かに狂ってこそ成功する――没入
     社会というジャングルのなかへ
     生真面目と情熱の違い
     
    第4章 砂漠に道をつける人――
     大所帯を率いる力
     幾多の苦難を乗り越えて
     サムルノリは私の運命
     私の名は旅芸人,ステージは世界

    エピローグ この世を去る瞬間まで,ノリにのって生きる
     
     解説 サムルノリの「方法」  植村幸生
  • 出版社からのコメント

    韓国伝統芸能のプライドとグローバルな挑戦
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キム ドクス(キム ドクス)
    金徳洙。1952年生まれ。チャンゴ(杖鼓)奏者、音楽プロデューサー。5歳で旅回りの芸能生活に入り、10~20代を通じ国内外で演奏活動。78年パーカッショングループ「サムルノリ」を結成、80年代に日本はじめ50か国以上にファンを拡大した。ジャズやクラシック、民族音楽のアーティスト多数と競演、ワークショップや文化交流も広く展開。95年国民勲章、2007年銀冠文化勲章。ナンジャン・カルチャーズ代表、社団法人サムルノリ・ハヌルリム芸術監督

    清水 由希子(シミズ ユキコ)
    韓国語翻訳者
  • 著者について

    キム・ドクス (キムドクス)
    キム・ドクス(金徳洙)
    チャンゴ(杖鼓)奏者,音楽プロデューサー.朝鮮戦争のさなか1952年に生まれ,5歳にして男寺党(ナムサダン/流浪の芸能集団)のメンバーである父と旅回り生活に入る.当代最高の芸人たちから技術と芸人魂をあますところなく伝授され,10~20代を通じ国内外で演奏活動.70年代に伝統楽器が「民主化デモを煽る」とオープンな空間での演奏が禁じられるや,小劇場で4つの打楽器だけによる「サムルノリ」を創始.世界を巡回しながらファンを拡大し,年間150回,合計5000回の公演をこなした.ジャズやクラシック,民俗音楽のアーティストとも多数競演,ワークショップや文化交流も広く展開.95年国民勲章,2007年銀冠文化勲章.
    日本では,1982年サムルノリ日本初公演で衝撃をもってむかえられ,林英哲(和太鼓)や岡林信康(フォークシンガー),鼓童,坂本龍一,山下洋輔らと交流を重ね,たびたび共演.在日コミュニティのみならず,日本のファンへの韓国文化の普及・交流に成功.2007年福岡アジア文化賞受賞.

    清水 由希子 (シミズ ユキコ)
    清水由希子(しみず ゆきこ)
    ファン・デグォン『野草手紙――独房の小さな窓から』,ウィ・ギチョル『9歳の人生』,チョン・イヒョン『マイスウィートソウル』,イ・ヒャンジン『韓流の社会学――家族,ファンダム,異文化交流』,コ・ギョンナム『南極さんぽ――ペンギンのむこう側』ほか

世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:キム ドクス(著)/清水 由希子(訳)
発行年月日:2009/02/25
ISBN-10:4000236814
ISBN-13:9784000236812
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 世界を打ち鳴らせ―サムルノリ半生記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!