一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) [単行本]
    • 一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) [単行本...

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001150354

一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2012/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    都市新中間層の「教育する母親」は、なぜ問題とされたのか。「家庭教育振興政策」が展開されるなか、問題化された母親たちを指導しようと試みた、倉橋惣三、青木誠四郎、上村哲弥の「家庭教育の思想」を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 先行研究の整理と本書の研究動機(「家庭」「家庭教育」概念とは
    新中間層の登場 ほか)
    第1章 倉橋惣三における「家庭教育」の思想―社会教育官として(先行研究の動向―倉橋の「家庭教育」思想に関わって
    倉橋による講演活動の概要 ほか)
    第2章 青木誠四郎の教育相談―心理学者における「家庭教育」の思想(相談事業の歴史―大日本連合婦人会家庭教育相談所が設置されるまで
    大日本連合婦人会家庭教育相談所の設置 ほか)
    第3章 上村哲弥における「両親再教育」―その思想と活動(米国での「両親教育運動」
    日本両親再教育協会の設立 ほか)
    終章 一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想とは
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志村 聡子(シムラ アキコ)
    埼玉学園大学人間学部准教授。聖心女子大学文学部教育学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科(修士課程)修了。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(博士課程)修了。博士(教育学)。専門分野、教育学

一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:志村 聡子(著)
発行年月日:2012/10/31
ISBN-10:4883033228
ISBN-13:9784883033225
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:279ページ
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 一九三〇年代日本における家庭教育振興の思想―「教育する母親」を問題化した人々(埼玉学園大学研究叢書〈第6巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!