医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ [単行本]

販売休止中です

    • 医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001151728

医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ぱる出版
販売開始日: 2006/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    安全と言われるシステムがあって、なおも起こる医療事故の解決法とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 医療改革の方向と問題点
    第2章 厚生労働省が進める安全管理とリスクマネジメント
    第3章 医療現場のリスク・マネジメント
    第4章 患者の心得と病院の対応
    第5章 大学病院におけるリスクマネジメントの現状
    第6章 医療事故報道からの考察
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山崎 英樹(ヤマザキ ヒデキ)
    1962年防衛大学校応用物理学科卒業。航空自衛隊航空要員として入隊。1963年安藤電気株式会社に勤務。1981年欧州現地法人社長に就任。1993年英国BRCよりリスク・マネージャー認定。2000~2004年RM研究所専務理事。現SHG医療マネジメント研究所主宰。全国で医療事故フォーラムを開催

    乘越 勇美(ノリゴエ イサミ)
    1964年東海大学工学部通信工学課卒業。1964年電設機器工業(株)に勤務。1978年取締役就任。営業技術部長、開発事業部長、総合技術部長、技師長などを歴任。1990年にJRMA、BSCよりリスク・マネージャー認定。全国で医療事故フォーラムを開催

    内山 隆久(ウチヤマ タカヒサ)
    1967年医師免許取得後、日本大学医学部に勤務。1976年医学博士学位取得。1977年カリフォルニア大学留学。1997年日本大学医学部教授就任。1999年ウィーン大学留学。2006年日本大学練馬光が丘病院院長就任。2006年日本大学総合科学研究所教授就任。他にも厚生省や日本内科学会など多数の外部委員を歴任

医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぱる出版
著者名:山崎 英樹(著)/乘越 勇美(著)/内山 隆久(著)/医療の質向上研究会(監修)
発行年月日:2006/07/10
ISBN-10:4827202737
ISBN-13:9784827202731
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:222ページ
縦:21cm
他のぱる出版の書籍を探す

    ぱる出版 医療事故防止のリスク・マネジメント―患者を守り、病院を守るには、システムづくりと人のマネジメントが必要だ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!