エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) [単行本]

販売休止中です

    • エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001151865

エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:哲学書房
販売開始日: 2001/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 序論
    第2部 近親婚の禁止
    第3部 自然における禁止の対象
    第4部 侵犯
    第5部 エロティシズムの歴史
    第6部 エロティシズムの複合的諸形態
    第7部 エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バタイユ,ジョルジュ(バタイユ,ジョルジュ/Bataille,Georges)
    1897年フランスのビヨンに生まれる。20年カトリックの信仰を失う。22年パリ国立図書館員。シュルレアリスムに近づくが、後にブルトンと激しく対立。29年「ドキュマン」誌編集長、37年「社会学研究会」を組織、46年「クリティック」誌を創刊して終生編集長に。エロティシズムを核とする思想は『太陽肛門』『眼球譚』『内的体験』『呪われた部分』などの著書を貫いて20世紀の哲学と政治と芸術の領域の基底を襲う衝撃波となった

    湯浅 博雄(ユアサ ヒロオ)
    1947年に生まれる。東京大学文学部フランス文学科卒業、パリ第三大学博士課程修了。文学博士。現在は東京大学総合文化研究科・教養学部教授

    中地 義和(ナカジ ヨシカズ)
    1952年に生まれる。東京大学教養学部フランス分科卒業、パリ第三大学博士課程修了。文学博士。現在は東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授

エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:哲学書房
著者名:ジョルジュ バタイユ(著)/湯浅 博雄(訳)/中地 義和(訳)
発行年月日:2001/06/01
ISBN-10:4886791018
ISBN-13:9784886791016
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:317ページ
縦:18cm
その他: 原書名: L'Histoire de l'´erotisme,La Part maudite―Essai d'´economie g´en´erale,tome 2〈Bataille,Georges〉
他の哲学書房の書籍を探す

    哲学書房 エロティシズムの歴史―呪われた部分 普遍経済論の試み〈第2巻〉(哲学文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!