いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) [文庫]

販売休止中です

    • いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) [文庫]

    • ¥73322 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001152517

いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) [文庫]

価格:¥733(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ウェッジ
販売開始日: 2008/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『葉隠』は、江戸時代中期に肥前国鍋島藩士・山本常朝が「武士の心得」について口述した書物。「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の言葉が有名で、「鍋島論語」とも呼ばれ、広く拳拳服膺された。しかしその内容は、上司からの酒の誘いを上手に断る方法や、部下の失敗をフォローする方法など、現代のビジネスパーソンにも通じる処世訓も多く含まれ、現代人にとって金科玉条とすべき教訓に満ちている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 捨身の章―浮かぶ瀬もある
    第2章 覇者の章―勝者への道
    第3章 勇猛の章―獅子奮迅の勢い
    第4章 統率の章―リーダーの条件
    第5章 決断の章―道を切り拓く意志
    第6章 不屈の章―ねばりぬく強さ
    第7章 諌言の章―批判の原点
    第8章 赤誠の章―忠節の本質
    第9章 修行の章―学ぶことの意味
    第10章 酒席の章―人を見ぬく法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 照夫(アオキ テルオ)
    1938年、長野県生まれ。同志社大学法学部卒業。金融業に携わったのち、養蜂業を営む

いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ウェッジ
著者名:青木 照夫(著)
発行年月日:2008/04/28
ISBN-10:4863100205
ISBN-13:9784863100206
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経営
ページ数:284ページ
縦:16cm
その他:『ビジネスに活かす葉隠の知恵』改題書
他のウェッジの書籍を探す

    ウェッジ いま、なぜ武士道なのか―現代に活かす『葉隠』100訓(ウェッジ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!