国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する [単行本]
    • 国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001152982

国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する [単行本]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2005/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国旗・国歌への職務命令による「忠誠」の強制は許されるのか?裁判を起こした弁護団代表が、歴史を振り返り、法規範を総点検してその違憲・違法性を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 神奈川県立学校で今どんなことが起きているか(起立・斉唱強制に関する県教育行政の歩み
    各学校における強制の実態 ほか)
    2 「日の丸・君が代」と学校儀式の歴史(なぜ歴史をふりかえるのか
    明治憲法下の学校教育における日の丸・君が代の位置づけ ほか)
    3 この裁判に適用される法規範(思想・良心の自由の保障
    表現の自由の保障 ほか)
    4 国旗・国歌に対する忠誠義務は存在しない(教職員の職務上の義務の根拠―地方公務員法と職務命令
    法令上の義務は存在しない ほか)
    5 「歴史の記憶」は消せない(「戦後40年」の日本とドイツ
    「歴史の記憶」が抹殺されようとしている ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大川 隆司(オオカワ タカシ)
    1940年、横浜市に生まれる。1964年、東京大学経済学部経済学科卒業。同年、労働省に入省するが、その後進路を変更、68年弁護士登録を行う(第二東京弁護士会、のち84年、横浜弁護士会に登録換え)。以来、教科書検定訴訟(家永訴訟第1次・2次・3次、及び高嶋訴訟)にかかわり続ける。また86年から現在まで、史上最大の思想・言論弾圧事件、横浜事件の再審請求訴訟(第1次・2次・4次)にとりくんできた。その一方、住民訴訟、情報公開訴訟を手がけてきたが、市民オンブズマン運動の高まりの中で、97年3月、「かながわ市民オンブズマン」を設立、代表幹事となる(00年4月~05年10月には全国市民オンブズマン連絡会議代表幹事を兼務)。05年7月提訴の神奈川「こころの自由裁判」弁護団代表

国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:大川 隆司(著)
発行年月日:2005/11/20
ISBN-10:4874983545
ISBN-13:9784874983546
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:126ページ
縦:19cm
他の高文研の書籍を探す

    高文研 国旗・国歌と「こころの自由」―歴史と法規範から検討する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!