グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本]
    • グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001153433

グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2006/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しい農業理論、新しい日本農業像を大胆に提起。規模拡大一辺倒の農政を徹底批判。
  • 目次

    序 「進歩」から「進化」へ-迫られる発想の転換-第1章 1980年代の農業危機と小農経営-デフレ時代への移行との関連で-1 インフレ時代と規模拡大路線2 総兼業化とイエ制度3 デフレ時代への移行と農業危機4 デフレ時代の代替戦略第2章 デフレ時代の日本農政-新基本法の歴史的位置-はしめに1 新基本法の特色2 日本農業の歴史的性格3 インフレ期の農政4 デフレ期の農政5 デフレを特徴とする農村6 勘違いの論議おわりに第3章 戦後農政史をめぐる諸論点-岩本純明氏の論議を手がかりに-はじめに1 「現代システム」とは何か2 戦後政治をめぐる対抗軸3 構造改革という政策構想の歴史的性格4 市場とどのように向き合うか5 日本農村の伝統に対する眼差しおわり第4章 「戦後農政」の転換と農村活性化政策はじめに1 「戦後農政」の起源と構造2 「戦後農政」の転換と集落の活用3 「むらづくりの推進」とそのビジョンおわりに第5章 グローバリゼーションと日本の農業・農村・農家はじめに1 グローバリゼーションの諸相2 戦後の管理・開発型国家システム3 「国家の退場」4 不安定化と二極分化5 ハイテク時代における農業・農村・農家6 デフレ時代と農業・農村・農家おわりに-農家であることに誇りをもって第6章 日本のムラ-その固有の要素と普遍性はじめに1 ムラはどのように論じれれてきたか2 日本のムラ-その固有の要素-3 日本のムラ-その普遍性-おわりに第7章 農地制度と家族制度による日本農業論の再構成1 課題と視角2 灌漑稲作と農地制度-なぜ、日本の農地所有は零細なのか?-3 家族制度とイエ意識-直系家族制とイエ制度との関係-4 日本農業の基本矛盾と兼業化の論理5 日本農業の基本矛盾と自小作農の論理-小作制度の型-6 日本農業は基本的性格を変えようとしているのか?第8章 「地主制」から「小経営的生産様式」へはじめに1 「地主制」概念の歴史的性格2 「地主制」概念の根本問題3 「地主制」から「小経営的生産様式」へおわりに第9章 「農家」概念の再検討-小経営的生産様式としての日本農業-はじめに1 家族農業の普遍性2 分析単位としての世帯3 農地制度への市場論的接近4 「小経営」概念の提起補論1 経営継承への視角-農家論の視点から-1 農業の将来像2 解釈学的アプローチ3 「生活の単位としてのイエ」補論2 再出発への決意1 原点回帰2 時代の制約3 国民経済という分析の枠組み4 家族農業の普遍性5 再出発への決意
  • 内容紹介

    新しい農業理論、新しい日本農業像を大胆に提起し、規模拡大一辺倒の農政を徹底批判。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉 真之介(タマ シンノスケ)
    1953年岐阜県高山市に生まれる。1972年岐阜県立斐太高等学校卒業。1977年北海道大学農学部農業経済学科卒業。1985年北海道大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。1986年岡山大学教養部助教授。1990年弘前大学農学部助教授。1998年岩手大学大学院連合農学研究科教授。2005年岩手大学理事・副学長
  • 著者について

    玉真之介 (タマシンノスケ)
    1953年 岐阜県高山市に生まれる1972年 岐阜県立斐太高等学校卒業1977年 北海道大学農学部農業経済学科卒業1985年 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)1986年 岡山大学教養部助教授1990年 弘前大学農学部助教授1998年 岩手大学大学院連合農学研究科教授2005年 岩手大学理事・副学長、現在に至る主な著作『栗原百寿 農業理論の射程』(共著)八朔社、1990年『現代の農業市場』(共著)ミネルヴァ書房、1990年『農家と農地の経済学』(単著)農山漁村文化協会、1994年『日本小農論の系譜』(単著)農山漁村文化協会、1995年『主産地形成と農業団体』(単著)農山漁村文化協会、1996年『日本人と米』(共著)勉誠出版、2000年『協同組合のエスト-北の群像-』(共著)北海道協同通信社、2003年『戦時農業統制』(共著)農林統計協会、2003年

グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:玉 真之介(著)
発行年月日:2006/03/30
ISBN-10:4811902947
ISBN-13:9784811902944
判型:A5
発売社名:筑波書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター グローバリゼーションと日本農業の基層構造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!