誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス [単行本]
    • 誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス [単行本]

    • ¥3,13595 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001153963

誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス [単行本]

価格:¥3,135(税込)
ゴールドポイント:95 ゴールドポイント(3%還元)(¥95相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2005/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本社会で全国的に蔓延するようになった問題、つまり、とりわけ二十五歳以下の女性の身体イメージと摂食障害の問題を理解するために書かれた本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 拡がるスリム教
    第2章 男と女―精神と身体
    第3章 からだビジネスほどすてきな商売はない―食品、ダイエット、リカバリー
    第4章 からだビジネスほどすてきな商売はない―フィットネスと美容整形
    第5章 正しい身体になる
    第6章 スリム教への入信
    第7章 異常な食事から摂食障害へ―拒食症と過食症の文化的背景
    第8章 スリム教への新人勧誘―少女、男性、エスニック集団の女性たち
    第9章 スリム教からの脱出
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヘス=バイバー,シャーリーン(ヘスバイバー,シャーリーン/Hesse-Biber,Sharlene)
    ボストンカレッジ社会学教授。ミシガン大学ボストンカレッジの女性学研究プロジェクトディレクター、社会学部長などを務めた。全国カトリック高等教育連盟の発起人代表。社会調査法、身体イメージ、女性学関係に多数の著作がある

    宇田川 拓雄(ウタガワ タクオ)
    北海道教育大学函館校教授。社会学(社会調査法)などの科目を担当。東北大学文学部卒業、東北大学大学院博士課程単位取得退学(文学研究科社会学専攻)

誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:シャーリーン ヘス=バイバー(著)/宇田川 拓雄(訳)
発行年月日:2005/04/20
ISBN-10:4788509407
ISBN-13:9784788509405
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:336ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Am I Thin Enough Yet?:The Cult of Thinness and the Commercialization of Identity〈Hesse-Biber,Sharlene〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 誰が摂食障害をつくるのか―女性の身体イメージとからだビジネス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!