食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本]
    • 食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001154199

食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時潮社
販売開始日: 2006/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の食文化をテーマとする本は、すでに相当数、出版されている。その内容もかなり充実してきたが、その主流は、食材、料理、食具の種類や意味を論じる料理文化論、味覚(味)や視覚(芸術性)に関心をもつグルメ論、食事の時間、場所、作法などの食事論、食の歴史など、食そのものの理解に関心がある。もちろん、これらは食を主題とする限り重要な問題である。しかし本書は若干視点をずらして、食そのものというよりは、食を通して、つまり食を切り口としながら、国際化する現代社会のさまざまな問題を考えようとするものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 異文化の学び方(異文化理解の課題
    食文化の視点 ほか)
    第1章 食文化の視点(食のタブー 何を食べ、何を食べないのか―ムスリム社会の場合
    インドネシアの食文化―スンダ語の料理と調理のカテゴリー化)
    第2章 グローバル化と食のポリティクス(グローバル化した韓国式中華料理―再現地化する食
    ロサンゼルスのメキシコ料理、ロンドンのインド料理―グローバル都市の発展と「エスニック」料理レストラン市場 ほか)
    第3章 環境・開発と食資源(食と環境―東南アジアのエビ養殖からみた食資源の持続的利用
    「食」をささえる国際援助―ケニア穀倉地帯の風景から)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河合 利光(カワイ トシミツ)
    東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。博士(社会人類学)。現在:園田学院女子大学国際文化学部教授

食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:時潮社
著者名:河合 利光(編著)
発行年月日:2006/11/30
ISBN-10:4788806118
ISBN-13:9784788806115
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:228ページ ※217,11P
縦:21cm
他の時潮社の書籍を探す

    時潮社 食からの異文化理解―テーマ研究と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!