津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) [単行本]
    • 津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001155278

津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:芸艸堂
販売開始日: 2008/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    芸艸堂から刊行された津田青楓の木版図案集及びそのグループの研究誌を中心に、代表的な図案を各巻別に抜粋して収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    青もみぢ
    うづら衣
    小美術
    落柿
    染織図案
    華紋譜
  • 出版社からのコメント

    画家青楓のアールヌーボー風デザイン百点余
  • 内容紹介

    明治・大正・昭和にかけて活躍した画家・津田青楓の図案をおさめた作品集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 青楓(ツダ セイフウ)
    1880(明治13)~1978(昭和53)。明治13年京都市中京区押小路に生まれる。生家は代々生け花「去風流」の家元。旧姓は西川、母の生家に養子に入り津田姓を名乗る。はじめ四条派の升川友広に絵を学び、明治30年京都市立染織学校に入学、卒業後助手となる。その後、浅井忠の関西美術院で洋画も学ぶ。明治32年20歳のときに初の図案書『華橘』を、続いて『華紋譜』を発刊する。明治33年突然徴兵されるが、描き貯めた図案で『青もみぢ』を出版、兵役中に近隣を写生した心象図案を纏めた『うづら衣』を明治36年に刊行する。明治37年、兄・西川一草亭、漆芸家・浅野古香らと「小美術会」を結成し、新しい図案研究雑誌『小美術』を刊行し、掲載作品批評を行い図案本来の姿を探求するが、青楓が日露戦争に徴兵されることにより6巻で休刊となる。明治40年農商務省海外実業実習生として渡欧、このとき安井曾太郎も同行する。大正3年二科会創立に参加、このころ良寛遺墨に感銘を受け研究をする。昭和4年、京都東山霊山に津田洋画塾を開き京都画壇の一勢力を形成する。河上肇の影響もあり、プロレタリア運動に接近し第18回二科展に「ブルジョワ議会と民衆の生活」を出品。晩年は新文人画というべき自由な画風で独自の画境を示した

津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:芸艸堂
著者名:津田 青楓(著)
発行年月日:2008/12/16
ISBN-10:475380240X
ISBN-13:9784753802401
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:86ページ
縦:24cm
横:24cm
他の芸艸堂の書籍を探す

    芸艸堂 津田青楓の図案―芸術とデザイン(近代図案コレクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!