邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本]
    • 邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本...

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001155463

邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2004/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『古事記』『日本書紀』は、「高天の原」には「天の安川」が流れ、「香山」があったと伝える。現在、北九州の中央部、福岡県甘木市内や近辺に「安川」「香山」がある。ほかにも、日本神話の伝える数々の地名が、この近辺に実在している。そして一九九二年、この地に巨大環濠集落「平塚川添遺跡」が出現した。「吉野ケ里遺跡」に匹敵するといわれる邪馬台国時代の遺跡である。「卑弥呼=天照大御神」ならば、天照大御神のいた「高天の原」こそ、邪馬台国の神話化した記憶であることになる。邪馬台国の時代と日本神話の時代とは重なりあう。本書では、『古事記』『日本書紀』の伝える邪馬台国を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 忘れられた論争―邪馬台国論争のかげで(日本神話のなかに歴史的事実の核がある;神話と考古学とは歴史の大きなストーリーでも一致する ほか)
    第1章 「高天の原=地上説」の発展―百家争鳴(「高天の原=大和説」の系譜;「高天の原=九州説」の進展 ほか)
    第2章 諸説の検討―『古事記』神話の内容分析(邪馬台国問題と高天の原問題;「高天の原=朝鮮説」はなりたつか ほか)
    第3章 日本国家誕生の地―「邪馬台国」と「高天の原」(「邪馬台国=甘木・朝倉」説―安川が流れている;地名の移動 ほか)
    第4章 討論―論じ残した諸問題(「地名」は、「言語の化石」;郡名の残存率は全国でも千年で約六割 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安本 美典(ヤスモト ビテン)
    1934年、中国東北(旧満州)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。現在、産能大学教授。『季刊 邪馬台国』編集責任者。専攻は、日本古代史、言語学、心理学

邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:安本 美典(著)
発行年月日:2004/03/10
ISBN-10:4585051252
ISBN-13:9784585051251
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:232ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 邪馬台国と高天(たかま)の原伝承―「邪馬台国=高天の原」史実は国内で神話化した(推理・邪馬台国と日本神話の謎) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!