岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書]
    • 岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001155542

岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2009/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 大地に根づく人々
    2章 エミシの世界
    3章 鎮守府と奥六郡の世界
    4章 北からの中世
    5章 幕府政治と動乱
    6章 室町の秩序と戦国の争乱
    7章 近世社会の成立
    8章 近世の産業と交通
    9章 社会の動揺と学問文化
    10章 日本の近代化と岩手
    11章 大正・昭和の岩手
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細井 計(ホソイ カズユ)
    1936年、群馬県に生まれる。1967年、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東北福祉大学総合福祉学部教授・岩手大学名誉教授・文学博士

    伊藤 博幸(イトウ ヒロユキ)
    1948年、岩手県に生まれる。国士館大学文学部(史学地理学科)で考古学を学ぶ。現在、奥州市埋蔵文化財調査センター所長

    菅野 文夫(カンノ フミオ)
    1955年、東京都に生まれる。1986年、東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、岩手大学教育学部教授

    鈴木 宏(スズキ ヒロシ)
    1946年、秋田県に生まれる。1968年、東北大学教育学部卒業。元岩手県立広田水産高等学校教頭

岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:細井 計(著)/伊藤 博幸(著)/菅野 文夫(著)/鈴木 宏(著)
発行年月日:2009/12/20
ISBN-10:4634320312
ISBN-13:9784634320314
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:364ページ ※316,48P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 岩手県の歴史 第2版 (県史〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!