徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) [全集叢書]
    • 徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001155638

徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2004/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    海岸をとりまくサンゴ礁の干瀬から沖へとひろがる徳之島の海。水稲作とともにシマの文化を育んできた海をめぐる信仰・習俗、漁法はじめ、季節感と仕事暦、聖地・神々・妖怪たちの伝説伝承、ハブの民俗など、シマの人生と豊かな民俗世界をつづる。
  • 目次

    海──徳之島今昔
     神聖なコバルト
     ブラウンの輝き
     コモリ
     砂浜
     神々の漁
     ユイ木
     イラブドウ
     マシュタキ
     ひらめ
     グンジャ(鯨)
     ウル
     マルシ(刳舟)
     イェロウ(竜巻)
     石垣ゴモイ

    私のコーラル文化論
     はじめに
     コーラルの海の基本構造
     コーラルの海の漁撈習俗
      チナキリ/コイ入り/魚スクイ/トー捕イ/サバ/
      クンギ/ウル焼き/石切り/カラ潮汲み
     シュクの寄り
     稲作儀礼とシュクの寄り
     シュクの寄らない現実の海
     ひとつの視点

    シマの構造
     シマ
     シマの発生とその形成
      祭祀構造との関係/聖地の管轄/
      ハマオリヤドリの位置とその意義/ハマオリヤドリの並び方
     血縁共同体の組織
      キョーデとハロジ/シキまたはヒキ
     共同体の機能
      血縁共同体の機能/地縁共同体の機能

    シマの四季
     はじめに
     ウリジンのころ
     ナガメのころ
     夏キジャイのころ
      アンダネィ/シキュマ/アキヌックヮの寄りもの/ミナクチ稲の儀礼/
      フナカタ星/六月山羊/六月ウナンドリ/タナバタ/ブン/ハマオリ/八月十五夜祭り
     シンギュミのころ
      田ワク/九月九日/タンチョウの渡り/フンナイの種浸け/
      麦の種蒔き/十月ノウ
  • 内容紹介

    奄美諸島の中間に位置し琉球文化圏に属する徳之島。海岸をサンゴ礁の干瀬がとりまく徳之島の海は、沖遥かのネイラの神から贈られる海の幸の宝庫であり、水稲作儀礼にも密接に関係して多彩なシマの文化を育んできた。この巻には、変化に富んだ数々の漁法をはじめ、海をめぐる信仰・習俗や、星座・鳥・花草・魚など自然の動きを暦に営まれた暮らしの歳時習俗、聖地・神々についての伝説伝承、ハブの民俗、人生儀礼に関する記録などを収録。
    目次
    海──徳之島今昔
     神聖なコバルト
     ブラウンの輝き
     コモリ
     砂浜
     神々の漁
     ユイ木
     イラブドウ
     マシュタキ
     ひらめ
     グンジャ(鯨)
     ウル
     マルシ(刳舟)
     イェロウ(竜巻)
     石垣ゴモイ

    私のコーラル文化論
     はじめに
     コーラルの海の基本構造
     コーラルの海の漁撈習俗
      チナキリ/コイ入り/魚スクイ/トー捕イ/サバ/
      クンギ/ウル焼き/石切り/カラ潮汲み
     シュクの寄り
     稲作儀礼とシュクの寄り
     シュクの寄らない現実の海
     ひとつの視点

    シマの構造
     シマ
     シマの発生とその形成
      祭祀構造との関係/聖地の管轄/
      ハマオリヤドリの位置とその意義/ハマオリヤドリの並び方
     血縁共同体の組織
      キョーデとハロジ/シキまたはヒキ
     共同体の機能
      血縁共同体の機能/地縁共同体の機能

    シマの四季
     はじめに
     ウリジンのころ
     ナガメのころ
     夏キジャイのころ
      アンダネィ/シキュマ/アキヌックヮの寄りもの/ミナクチ稲の儀礼/
      フナカタ星/六月山羊/六月ウナンドリ/タナバタ/ブン/ハマオリ/八月十五夜祭り
     シンギュミのころ
      田ワク/九月九日/タンチョウの渡り/フンナイの種浸け/
      麦の種蒔き/十月ノウ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松山 光秀(マツヤマ ミツヒデ)
    昭和6年(1931)鹿児島県大島郡徳之島町徳和瀬に生まれる。昭和27年(1952)肺結核療養のため宮崎大学学芸学部中退。昭和36年(1961)~平成3年(1991)徳之島町役場勤務。公務のかたわら郷土研究に従事。現在、徳之島郷土研究会会長、奄美文化財保護対策連絡協議会会長、日本民俗学会会員

徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:松山 光秀(著)
発行年月日:2004/10/30
ISBN-10:4624220307
ISBN-13:9784624220303
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:20cm
その他:コーラルの海のめぐみ
他の未来社の書籍を探す

    未来社 徳之島の民俗〈2〉コーラルの海のめぐみ(ニュー・フォークロア双書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!