見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001155826

見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2005/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての芸術は生の文脈とのかかわりを持つ―写真が発明されて以来、人間はさらに多くの膨大なイメージに取り囲まれてきた。そこでは、「見る」という行為が人間にとって不可避な事態として浮かび上がってくる。それは自らの生の経験の蓄積を、歴史・社会・文化と構造的に対峙させることでもあった。ザンダー、ベーコン、マグリットらの作品を通して「見るということ」の地平から、人間の本性と文明にまで肉迫する。強い影響力を持つ新たな美術批評の形を模索していった著者による、写真を学ぶ人、美術を語る人、必携の美術評論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    なぜ動物を観るのか?(なぜ動物を観るのか?―ジル・エローに捧ぐ)
    写真を使う(スーツと写真;苦悩の写真;ポール・ストランド ほか)
    生きられた瞬間(素朴派と専門家;ミレーと農夫;シーカー・アーメットと森 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バージャー,ジョン(バージャー,ジョン/Berger,John)
    1926年、ロンドン生れ。美術批評家、脚本家、小説家、ドキュメンタリー作家。美術教師などを経て著述業に入る

    飯沢 耕太郎(イイザワ コウタロウ)
    1954年、宮城県生れ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了。写真評論家

    笠原 美智子(カサハラ ミチコ)
    1957年、長野県生れ。明治学院大学社会学部卒業後、シカゴ・コロンビア大学修士課程修了(写真専攻)。東京都現代美術館学芸員

見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:ジョン バージャー(著)/飯沢 耕太郎(監修)/笠原 美智子(訳)
発行年月日:2005/08/10
ISBN-10:4480089306
ISBN-13:9784480089304
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:芸術総記
ページ数:274ページ
縦:15cm
その他: 原書名: ABOUT LOOKING〈Berger,John〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 見るということ(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!