当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) [全集叢書...

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001156125

当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:未来社
販売開始日: 2002/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    退廃を極めた水の都、18世紀のヴェネツィア。その時代を絢爛と彩るバロック・オペラ制作現場の貴重な証言記録。オペラ史上必読とされる幻の風刺書が、いま現代によみがえる。
  • 目次

     この本に描かれた作曲家へ、著者からの言葉
    台本作家
    作曲家へ
    カストラート、または男性歌手
    女性歌手
    劇場支配人
    演奏家たち
    舞台装置家と背景画家
    踊り手たち
    ブッファ役
    衣装係
    小姓
    群衆役
    プロンプター
    写譜係
    劇場弁護士
    劇場のパトロン
    劇場の案内係
    入場券の販売係
    卓越した女性歌手のパトロン
    卓越した女性歌手の母上
    劇場での福引くじ売り
    所作演技指導の先生
    声楽の先生
    大工と鍛冶屋
    バルコニー席の賃貸権を扱う取り巻き連中
    舞台のなんでも屋
    仮面をつけたお方
    売店の主人
     あとがき、あるいはひとつのフィクション
      参考資料
  • 内容紹介

    数多くの劇場の誕生と数百編にも及ぶオペラ上演の歴史を誇る18世紀初頭のヴェネツィア。バロック時代のこの町では、これらの劇場に仮面で身分を隠し、放埒な欲望に耽る貴賎を問わない老若男女の観客が集った。そんなオペラ業界に関わる有象無象の人種を網羅、辛辣な筆誅を食らわせたのが、作曲家マルチェッロ。彼が批判しようとした本当の敵は、当時絶大な人気を博していた作曲家ヴィヴァルディであった。約300年を経て、華麗にして退廃を極めたヴェネツィア・オペラ制作の貴重な現場証言が今よみがえる。
    目次
    一八世紀ヴェネツィアでこの本が生まれた当時のオペラ業界[訳者解説] 
     この本に描かれた作曲家へ、著者からの言葉
    台本作家
    作曲家へ
    カストラート、または男性歌手
    女性歌手
    劇場支配人
    演奏家たち
    舞台装置家と背景画家
    踊り手たち
    ブッファ役
    衣装係
    小姓
    群衆役
    プロンプター
    写譜係
    劇場弁護士
    劇場のパトロン
    劇場の案内係
    入場券の販売係
    卓越した女性歌手のパトロン
    卓越した女性歌手の母上
    劇場での福引くじ売り
    所作演技指導の先生
    声楽の先生
    大工と鍛冶屋
    バルコニー席の賃貸権を扱う取り巻き連中
    舞台のなんでも屋
    仮面をつけたお方
    売店の主人
     あとがき、あるいはひとつのフィクション
      参考資料
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マルチェッロ,ベネデット(マルチェッロ,ベネデット/Marcello,Benedetto)
    1686‐1739。ヴェネツィアの貴族、政治家、作曲家。兄のアレッサンドロも作曲家として知られる。後期バロックの協奏曲、ソナタをはじめ、多くの教会音楽、世俗歌曲を残す。著述でも知られ、「当世流行劇場」(1720)は当時のオペラ界を強烈に風刺したものとして、オペラ史研究に必読の文献である

    小田切 慎平(オダギリ シンペイ)
    1955年生まれ、早稲田大学第一文学部仏文科卒。広告会社、フリーライター、テレビ番組制作会社、クラシック音楽事務所をへて、現在は再びフリーのライターならびに翻訳業で活動中

    小野里 香織(オノザト カオリ)
    1970年生まれ、慶応義塾大学文学部美学美術史学卒。フィレンツェへ留学後、サンマリノ共和国総領事館、イタリアの出版社の日本代表事務所、フェラガモ美術館、イタリア貿易振興会勤務をへて、現在はフリーランスの通訳/翻訳家としてファッションから、食品&ワイン、芸術、バイク、バラエティー番組まで幅広く活動中

当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:ベネデット マルチェッロ(著)/小田切 慎平(訳)/小野里 香織(訳)
発行年月日:2002/04/25
ISBN-10:4624934288
ISBN-13:9784624934286
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
その他: 原書名: IL TEATRO ALLA MODA〈Marcello,Benedetto〉
他の未来社の書籍を探す

    未来社 当世流行劇場―18世紀ヴェネツィア、絢爛たるバロック・オペラ制作のてんやわんやの舞台裏(転換期を読む〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!