みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 [単行本]

販売休止中です

    • みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001156155

みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 [単行本]

小林 剛(監修)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:柏書房
販売開始日: 2006/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    もくじをみて、興味をもったものから自由に読んでみてください。判決の解説もありますので、おもしろおかしくとまではいきませんが、どのような理由で裁判所の意見が出されたのかを考えながら読むと、知的な体操になるかも知れません。さらに、裁判員になったつもりでページをめくってみてください。ひとつの事件にも、いろいろな見方があることに気づくことでしょう。まずは裁判に興味をもってもらえれば、本書の目的は達成されたようなものです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 20分で理解できる裁判員制度のツボ12(「裁判員制度」は、いったいどんな制度なの?
    「裁判員制度」ではいったいどんな事件を扱うの?
    「裁判員制度」がスタートするまでのスケジュールはどうなっているの?
    外国の陪審制とはどこが違うんだろう? ほか)
    2 裁判員を「体験」する重要事件&裁判60(児童連続殺傷事件
    裁判権は日米どちらが?
    電気を盗むのは窃盗なの?
    パソコン通信でも名誉毀損はある ほか)
    3 「公訴事実」ってなに?法律用語言いかえ集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 剛(コバヤシ ツヨシ)
    1971年埼玉県生まれ。その後、幼少から青春時代を栃木県で過ごす。1990年、法曹への道を胸に、東京大学文科1類入学。今はなき東大駒場寮に入寮し、6年間の寮生活を送る。いちばんおもしろく感じた法律は刑事訴訟法だった。1996年、東京大学法学部を卒業し、同年司法試験に合格。翌年晴れて司法修習生(51期)となる。1999年、弁護士登録し、第二東京弁護士会に入会。現在、第二東京弁護士会司法修習委員会委員・司法改革推進二弁本部裁判員制度対策部会委員を務める

みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 の商品スペック

商品仕様
出版社名:柏書房
著者名:小林 剛(監修)
発行年月日:2006/04/10
ISBN-10:4760128883
ISBN-13:9784760128884
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の柏書房の書籍を探す

    柏書房 みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!