アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫]

販売休止中です

    • アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001156529

アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/01/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イソップ寓話の「アリとキリギリス」は、働き者の「アリ」と享楽家の「キリギリス」を対比させて、倹約や勤労の美徳を説いた教訓譚として人口に膾炙している。しかしグローバリズムは、そうした「昨日の世界」を一変させてしまった。バブルから構造改革、社会保障、経済格差、金融危機などの重要な論点に沿って、連動して劇的に変化しつつある日本経済の過去・現在・未来を解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 昆虫村の「失われた十年」(昆虫村のくらし―経済のしくみ
    キリ太さん、土地を買う―バブルの形成と崩壊
    コガネゴンさん、苦労する―銀行の貸し渋りと金融危機 ほか)
    第2部 改革は実を結ぶか(アリズミ村長、改革に燃える―構造改革
    カブトンさん、輸出でかせぐ(1)―外需に頼る経済
    カブトンさん、輸出でかせぐ(2)―大企業と中小企業 ほか)
    第3部 明るい未来を切り開く(コガネゴンさん、またまたあわてる―サブプライム問題
    キリ太さん、地方の疲弊を憂う―地域格差の真因
    アリ子さん、仕事にはげむ―なぜ成長が必要か ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土居 丈朗(ドイ タケロウ)
    1970年奈良県生まれ。93年、大阪大学経済学部を卒業し、99年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東大社会科学研究所助手などを経て、慶應義塾大学経済学部教授。2007年、『地方債改革の経済学』(日本経済新聞出版社)で、日経・経済図書文化賞とサントリー学芸賞を受賞する

アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:土居 丈朗(著)
発行年月日:2010/01/10
ISBN-10:4480426795
ISBN-13:9784480426796
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経済・財政・統計
ページ数:256ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 アリとキリギリスの日本経済入門(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!