地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001156679

地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カンボジアで、内戦の時に埋められた地雷を、現地の人と共に掘り起こしながら、地域復興に携わる日本人がいます。その活動が実を結び、地雷被災は減少し、地雷原だった場所から大豆の芽が出ています。現地から送る、苦難と喜びのドキュメント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    カンボジアへ
    活動の立上げ
    不発弾処理に取り組む
    バーンアウト
    再びカンボジアへ
    タサエン
    デマイナー
    村の自立を目指した地域復興
    村の生活
    事故
    これまで・これから
    未来へ・タサエン村から
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高山 良二(タカヤマ リョウジ)
    1947年生まれ、愛媛県出身。地雷処理専門家。1966年陸上自衛隊に入隊。1992年カンボジアPKOに参加。以来、カンボジアに特別な思いを抱く。2002年陸上自衛隊を定年退官と同時に認定NPO法人日本地雷処理を支援する会(JMAS)に参加。1年の大半をカンボジアの地雷原の村で過ごし村人と共に地雷処理をする傍ら、村の自立を目指した地域復興にも奔走している。また東大寺で僧侶「補 権律師」の地位を得る。受賞歴として南海放送賞、国際ソロプチミスト日本財団国際奉仕賞、テレビ愛媛賞

地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:高山 良二(著)
発行年月日:2010/03/10
ISBN-10:4480688331
ISBN-13:9784480688330
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:182ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 地雷処理という仕事―カンボジアの村の復興記(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!