東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [単行本]
    • 東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001156995

東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:人文書院
販売開始日: 2008/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球規模の環境問題である熱帯・亜熱帯林の劣化・減少にたいし私たちはどう対処すればよいのか。本書では、気候帯のちがう島嶼部のボルネオ島と大陸部のラオス、中国の事例を取りあげ、大胆な二地域間の比較を試みる。異なる条件にある森林と森をめぐる人びとの営みを森林史的・政治生態学的に分析し、地域を超えた解決の糸口をさぐる。森を通じて世界との関わりを考える森林研究の新しい地平へ向けて。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告
    第1章 メコン流域からスンダランドへ
    第2章 森林産物利用の社会経済史
    第3章 森にすむ人びとの知恵を探る
    第4章 森とエコ・ポリティクス
    第5章 開発の波の進行
    終章 東南アジアの森と暮らしの変化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋道 智彌(アキミチ トモヤ)
    1946年生。東京大学大学院理学系研究科人類学博士課程修了。理学博士。総合地球環境学研究所副所長。生態人類学

    市川 昌広(イチカワ マサヒロ)
    1962年生。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。総合地球環境学研究所准教授。東南アジア島嶼部地域研究

東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 の商品スペック

商品仕様
出版社名:人文書院 ※出版地:京都
著者名:秋道 智彌(編)/市川 昌広(編)
発行年月日:2008/03/30
ISBN-10:4409530364
ISBN-13:9784409530368
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:282ページ
縦:20cm
他の人文書院の書籍を探す

    人文書院 東南アジアの森に何が起こっているか―熱帯雨林とモンスーン林からの報告 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!