教育費の政治経済学 [単行本]

販売休止中です

    • 教育費の政治経済学 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001157868

教育費の政治経済学 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勁草書房
販売開始日: 2010/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

教育費の政治経済学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未来の社会をつくる教育。その費用を実際に負担している主体は誰なのか。教育費の公私関係の構造を解明し、新たな方向性を提示する。
  • 目次

    序章 教育財政学としての教育費研究
     第1節 研究の目的 
     第2節 教育費の理論空間と規範空間
     第3節 本書の構成

    第1章 教育財政学における教育費概念の理論的課題
     第1節 問題設定
     第2節 戦後教育財政学における教育費概念
     第3節 教育財政学における教育費概念の課題と展望

    第2章 教育費負担の公私関係:量的拡大と変動
     第1節 問題設定
     第2節 公私教育費に関する先行アプローチの特徴と課題
     第3節 戦後公私教育費データベースの作成方針
     第4節 教育費負担の公私関係:1955-2005年度における量的拡大
     第5節 教育費の公私関係の変動

    第3章 「公私混合型教育費負担構造」の法システムとその流動
     第1節 問題設定
     第2節 「公私混合型教育費負担構造」の法システム
     第3節 考察

    第4章 教育費スポンサーとしての保護者モデル再考:高校生・大学生保護者質問紙の分析から
     第1節 問題設定
     第2節 保護者の教育費投入行動の理論的枠組み
     第3節 保護者教育費投入意識の検討:単純集計を通じて
     第4節 保護者のスポンサー意識の分析
     第5節 保護者スポンサータイプの類型化
     第6節 考察

    第5章 戦後日本における家計教育費「過剰感」の展開:教育費の社会的関心と政策環境
     第1節 序論
     第2節 教育費とメディア:新聞・雑誌記事における教育費への社会的関心
     第3節 家計教育費「過剰感」の生成と変容:教育費の政策環境
     第4節 結論と考察

    終章 教育費の公私関係と教育財政機能の展望
     第1節 本研究の知見:戦後日本における「公私混合型教育費負担構造」の展開とその特徴
     第2節 教育費の公私関係と教育財政機能の展望:「公私分担型教育費負担構造」への移行条件
     
    参考文献/あとがき/索引
  • 内容紹介

    未来の社会をつくる教育。その費用を実際に負担している主体は誰なのか。教育費の公私関係の構造を解明し、新たな方向性を提示する。

    教育費のあり方は、子どもの能力開花や教育の機会均等をも左右する。教育費の配分に関する制度的変革が進展しつつある今、わが国における教育を家計と政府がどのように負担するべきか。従来の曖昧な混合型構造の問題点を指摘し、法システムの明確化など、新しい分担型構造を提案する。教育費をとりまく政策、学問を問い直す格好の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    末富 芳(スエトミ カオリ)
    1974年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は教育行政学、教育財政学。福岡教育大学教育学部准教授

教育費の政治経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:末富 芳(著)
発行年月日:2010/02/25
ISBN-10:4326250623
ISBN-13:9784326250622
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 教育費の政治経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!