人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 [全集叢書]

販売休止中です

    • 人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001158385

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:岩崎書店
販売開始日: 2001/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    このシリーズでは、人権をおびやかされたり、侵害された人たちが、その回復のためにたちあがり、「人が人らしく生きる」ために努力した、具体的ケースからかたられています。6巻は、情報・報道と人権について。小学校高学年~中学・高校生向き。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    情報公開と人権―市民が政治や行政のやり方をチェックする(オンブズマンってなに?
    議会がすべて与党となり、ゼネコン汚職が
    食糧費をしらべてみたら?
    全国いっせいに ほか)
    報道と人権―あやまった報道でプライバシーや名誉が侵害されたら?(報道と人権って?
    松本サリン事件
    松本サリン事件からまなぶ
    誤報の原因とその対応策 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野寺 信一(オノデラ シンイチ)
    1948年、宮城県気仙沼市に生まれる。1970年、早稲田大学法学部卒業。1972年、司法試験に合格し、1975年に弁護士登録をする。1987年、仙台弁護士会副会長。仙台市民オンブズマン前事務局長、東北HIV訴訟弁護団長、薬害オンブズパースン・タイアップグループ代表、全国市民オンブズマン連絡会議代表幹事などをつとめる

    坂井 真(サカイ マコト)
    1957年、名古屋市に生まれる。1980年、早稲田大学法学部卒業。1983年、司法試験合格。1986年、司法研修所修了。同年に弁護士登録。東京弁護士会所属。東京弁護士会人権擁護委員会委員として、同委員会の報道と人権部会に所属。日本弁護士連合会・報道と人権に関する調査研究委員会委員。同委員会として、スウェーデン、オーストラリア、イギリスの報道と人権に関する調査団に参加。1999年に行われた日弁連第42回人権擁護大会シンポジウム第二分科会(テーマ「報道と人権―報道のあるべき姿を求めて」)実行委員。著書(共著)に、『刑事裁判と知る権利』(三省堂)、『テロリズムと報道』(現代書館)、『コンメンタール刑事確定記録法』(現代人文社)などがある

    井上 正治(イノウエ マサジ)
    1939年、北海道に生まれる。画家。東京デザイナースクール中退後、雑誌、絵本、単行本に絵を描きつづけている。主な絵本に『1こでも100このりんご』『男の子』『おとうさん』(岩崎書店)などがあり、さし絵に『お金とカード』『タバコってなんだろう』『たのしくわかる日本国憲法/憲法ってなに?』(岩崎書店)など多数がある

人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎書店
著者名:小野寺 信一(著)/坂井 真(著)/井上 正治(絵)
発行年月日:2001/04/20
ISBN-10:426505546X
ISBN-13:9784265055463
判型:B5
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:54ページ
縦:27cm
その他:情報・報道と人権
他の岩崎書店の書籍を探す

    岩崎書店 人権を考える本―人が人らしく生きるために〈6〉情報・報道と人権 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!