昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本]
    • 昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001160239

昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:藤原書店
販売開始日: 2008/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説は歴史をどう語るか。昭和日本の中国体験とは何であったか。死の哲学とは何か。沖縄問題とは何か。これまで“死角”となってきた核心的な問い。時代の刻印を受けた書物を通じて「昭和日本」という時空に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    反哲学的読書論―三木清「読書論」
    1 小説は歴史をどう語るか―フィクションが反覆する“真実”(黙って兵隊であるものの文学―火野葦平『小説 陸軍』
    近代に反覆される親鸞―石和鷹『地獄は一定すみかぞかし 小説暁烏敏』 ほか)
    2 アジア主義とは何であったか―昭和日本の中国体験(「支那事変」とは何であったか―『文藝春秋』昭和十三年新年号
    中国主義者橘と国家改造論―橘樸「国体論序説」 ほか)
    3 ナショナリズムとは何か―死の哲学(国民的物語「松阪の一夜」の成立―文部省『小学国語読本』巻一一
    「種」の論理・国家のオントロジー―田辺元『種の論理の弁証法』 ほか)
    4 沖縄問題とは何か―日米関係の戦前と戦後(太平洋よ心地よく眠れ―大阪毎日懸賞論文『五十年後の太平洋』
    人が其処に住むこと―松島泰勝『琉球の「自治」』 ほか)
    小田は其処にいつづけた―小田実を読む
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    子安 宣邦(コヤス ノブクニ)
    1933年川崎市生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程(倫理学専攻)修了。文学博士。横浜国立大学助教授、大阪大学教授、筑波女子大学教授を歴任。日本思想史学会元会長。大阪大学名誉教授。思想史・文化理論専攻

昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:藤原書店
著者名:子安 宣邦(著)
発行年月日:2008/07/30
ISBN-10:4894346397
ISBN-13:9784894346390
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:325ページ
縦:20cm
他の藤原書店の書籍を探す

    藤原書店 昭和とは何であったか―反哲学的読書論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!