線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) [単行本]
    • 線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001160472

線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東北大学出版会
販売開始日: 2001/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世写本画の傑作“ユトレヒト詩篇”の表現主義的線描はどのようにして生み出されたのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中世の前と後―素描(線描)の語源
    “ダロウの書”―中世最初期の線描的挿絵
    写本の挿絵―彩描と線描
    “フィロカルスの暦”―古代末期の線描挿絵
    “ユトレヒト詩篇”(リテラルな挿絵の方法;プロトタイプの問題;様式の特徴)
    “ウィーンの戴冠式福音書”から“エボンの福音書”へ―カロリング朝ランス派様式の生成
    “ハーレー詩篇”―イングランドにおける“ユトレヒト詩篇”の遺産
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    越 宏一(コシ コウイチ)
    1942年長野県生まれ。1965年東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。1965‐72年ウィーン大学に留学、哲学博士号(Dr.phil.)を取得。国立西洋美術館主任研究官を経て、1979年東京芸術大学美術学部助教授、1994年より同教授。1991年、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞受賞。西洋中世美術史専攻

線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東北大学出版会 ※出版地:仙台
著者名:越 宏一(著)
発行年月日:2001/10/19
ISBN-10:4925085417
ISBN-13:9784925085410
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:234ページ ※220,14p
縦:19cm
他の東北大学出版会の書籍を探す

    東北大学出版会 線描の芸術―西欧初期中世の写本を見る(TUP叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!