世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典]
    • 世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001160898

世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2002/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、「世界遺産ガイド―日本編―2001改訂版」の続刊として、日本にあるユネスコ世界遺産11物件の各サイト別に、自然環境や文化財の保存の状況や活用の現状について考察。世界遺産地共通の観光客のモラル・コードの設定や共通パスポートの発行、また各世界遺産地を繋ぐジャパン・ヘリティッジ・ツーリズムの構築に役立つ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本にあるユネスコ世界遺産の分布図
    白神山地
    日光の社寺
    白川郷・五箇山の合掌造り集落
    古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市)
    法隆寺地域の仏教建造物
    古都奈良の文化財
    姫路城
    広島の平和記念碑(原爆ドーム)
    厳島神社
    屋久島
    琉球王国のグスク及び関連遺産群
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 真美(フルタ マミ)
    シンクタンクせとうち総合研究機構事務局長、兼世界遺産総合研究センター事務局長。1954年広島県生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。ひろしま女性大学、総理府国政モニターなどを経て現職。毎日新聞社主催毎日郷土提言賞優秀賞受賞、広島県事業評価監視委員会委員、広島県景観審議会委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員、NHK視聴者会議委員などを歴任。ロンドン、パリ、ローマ、ヴァチカン、ティヴォリ、フィレンツェ、ピサ、ヴェネチア、ウルビーノ、ミラノ、ブリッセル、アントワープ、ブリュージュ、ナミュール、ルクセンブルグ、ウィズバーデン、フランクフルト、メッセル、モスクワ、北京、上海、杭州、蘇州、南京、無錫、大連、旅順、ソウル、水原、慶州、釜山、ケアンズ、ブリスベン、シドニー、バンクーバー、カルガリー、バンフ、トロントなど国内外諸都市を取材などで歴訪。1998年9月に世界遺産研究センター(現世界遺産総合研究センター)を2001年1月に21世紀総合研究所を設置(事務局長兼務)。専門研究分野は景観美学、都市文化、アンケート調査分析、世界遺産研究、口承・無形遺産、歴史地理、環境教育

世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 真美(監修)/21世紀総合研究所(企画・構成)/世界遺産総合研究センター(編)
発行年月日:2002/02/25
ISBN-10:4916208544
ISBN-13:9784916208545
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:旅行
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 世界遺産ガイド 日本編〈2〉保存と活用 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!