宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本]
    • 宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本]

    • ¥20,291609 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001161095

宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本]

価格:¥20,291(税込)
ゴールドポイント:609 ゴールドポイント(3%還元)(¥609相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:刀水書房
販売開始日: 1994/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 宗教(伊勢神宮領寛御厨をめぐる二、三の問題;中世後期伊勢神宮における穢と不浄;ある下級幕臣の「伊勢参宮記」;大江親通の巡礼記二題;内膳司の竃神について;弥彦神社と居多神社;異界の季節表現;中世村落祭祀の神話的世界;中世後期から近世初期の高野山の師檀関係;寺院本末争論と裁定基準;近世の村の寺の役割について;斬首の民俗)
    第2部 史料保存と史料学(日本史関係研究・史料情報の蓄積方法についての一考察;生活史研究における史料と方法;寺院史料の特性と史料誌の提唱;近世名主文書の保管引継形態について;徳川斉昭の欧米地理歴史知識;郷土史家論の試み)
    第3部 群馬県を中心とした地方史(下毛野氏に関する基礎的考察;保元・平治期の政治動向;中世資料からみた古代氏族;頼朝権力の遺産;相論開始期の菅浦をめぐって;「関東幕注文」と上野武士団;中世末石見銀山の歴史地理学的研究;旗本坂本氏の上州領文書について;近世後期における小幡藩財政の構成について;若き日の吉村屋幸兵衛とその一族;士族民権家の動向;星野長太郎と前期直輸立法制定運動史;帝国大学入学の優先順位の導入;明治期歴史教育についての覚書;山村研究の成立過程における動向;後背農村空間における農業の地域的展開;ムラの内部における水利の組織と秩序;房総の灌漑水利をめぐって)

宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:刀水書房
著者名:西垣晴次先生退官記念宗教史・地方史論纂編集委員会(編)
発行年月日:1994/03/19
ISBN-10:4887081669
ISBN-13:9784887081666
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:865ページ
縦:22cm
他の刀水書房の書籍を探す

    刀水書房 宗教史・地方史論纂―西垣晴次先生退官記念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!