人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本]

販売休止中です

    • 人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本]

    • ¥2,61979 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001162402

人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本]

価格:¥2,619(税込)
ゴールドポイント:79 ゴールドポイント(3%還元)(¥79相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学芸書林
販売開始日: 1998/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後教育・拝金主義・科学万能主義のもたらした精神の退廃。これらを批判し乗り越えるために、江戸・明治の先達に学び、生きかたの根本を問い直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「教養」の由来―フーゴーの『ディダスカリコン』について
    『ジュラシック・パーク』―クライトンとヴェルヌの小説について
    クローン羊の誕生―プラトンの「エロス論」について
    DNAとヒエログリフ―言語と生命体のつながり
    五十音図の不思議―言語にも「テロメア」がある〔ほか〕

人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:學藝書林
著者名:赤塚 行雄(著)
発行年月日:1998/04/30
ISBN-10:4875170467
ISBN-13:9784875170464
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:257ページ
縦:20cm
他の学芸書林の書籍を探す

    学芸書林 人文的「教養」とは何か―複雑系時代の人文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!