三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書]
    • 三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書]

    • ¥20,900627 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001162704

三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書]

価格:¥20,900(税込)
ゴールドポイント:627 ゴールドポイント(3%還元)(¥627相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2004/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論第1 古ウパニシャッドと初期仏教(従来の研究;形而上学と無記―両者の根本的立場;ブラフマンと梵天;アートマンと無我)
    序論第2 初期仏教思想研究の方法論(初期仏教の定義に関連して;資料の扱いについて―中村元博士説の紹介と検討;初期仏教思想研究の方法論―資料の扱いに関する私見)
    本論 初期仏教の思想(基本的立場;こころ;苦;苦の本質;無常;無我;四諦;八正道;縁起説;ニルヴァーナ)
    付篇第1 相応部の経の数について
    付篇第2 雑阿含経の経の数について
  • 内容紹介

    鋭利な問題意識をもとに、初期仏教・龍樹(空・縁起)・比較思想の各分野にわたって、常に新しい見解・視点を提示してきた著者。その代表的著書13点に加え、単行本未収録論文10数点を収録する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三枝 充悳(サイグサ ミツヨシ)
    1923年静岡市に生まれる。1950年東京大学文学部哲学科卒業。1959‐62年ミュンヘン大学に学び、Dr.phil.を受ける。1999年10月‐2003年6月東方学院院長。現在、筑波大学名誉教授。日本大学前教授。文学博士
  • 著者について

    三枝 充悳 (サイグサ ミツヨシ)
    1923年静岡市生まれ。東京大学・ミュンヘン大学などに学び筑波大学・日本大学などで教授として勤める。現在、筑波大学名誉教授。文学博士。著書に『バウッダ』(中村元と共著、小学館)、『仏教入門』(岩波新書)、『世親』(講談社)、『初期仏教の思想』上・中・下(第三文明社)『龍樹・親鸞ノート』『大乗とは何か』『ブッダとサンガ』(法藏館)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館 ※出版地:京都
著者名:三枝 充悳(著)
発行年月日:2004/06/25
ISBN-10:4831833673
ISBN-13:9784831833679
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:22cm
その他:初期仏教の思想
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 三枝充悳著作集〈第2巻〉初期仏教の思想 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!