ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) [新書]

販売休止中です

    • ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001162787

ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) [新書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川・エス・エス・コミュニケーションズ
販売開始日: 2007/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    画一教育からの脱皮を目指して2002年から始まった「ゆとり教育改革」は、皮肉にも教師からゆとりを奪い、教育現場を混乱させ、生徒と保護者の公立校不信を強めることとなった。そもそもゆとり教育の理念とは何なのか?ゆとり教育はなぜ機能しなかったのか?もはや公立校に子供を行かせてはいけないのか?元公立校教師の著者が、徹底した現場取材でゆとり教育の実態を炙り出す。そこから見えてきたのは、この国の公教育再生への道だった…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「ゆとり」に悲鳴をあげる教師たち(ゆとり授業の労力は5割増し
    総合的学習は教師への試練 ほか)
    第2章 ゆとり教育の本当の目的(ゆとり教育の本質とは何なのか
    「教育」を考えられない教師たち ほか)
    第3章 生徒、保護者にとっての「ゆとり」(手を上げれば「いい成績」がつく?
    ゆとり教育の「評価」は神でも不可能 ほか)
    第4章 「ゆとり」を開拓した教育成功者たち(公立中高一貫校の勢い
    一貫校の意外なデメリット ほか)
    第5章 これからの教育現場を変えるために(ゆとり教育とは連動教育である
    30年ぶりの授業数増へ ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    根本 浩(ネモト ヒロシ)
    1973年2月25日生まれ、茨城県出身。明治大学文学部卒業後、高校教師となるが、現在は休職し、文筆業に専念

ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川SSコミュニケーションズ
著者名:根本 浩(著)
発行年月日:2007/10/30
ISBN-10:4827550069
ISBN-13:9784827550061
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:174ページ
縦:18cm
他の角川・エス・エス・コミュニケーションズの書籍を探す

    角川・エス・エス・コミュニケーションズ ゆとり教育は本当に死んだのか?―公立校再生への道(角川SSC新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!