近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) [全集叢書]
    • 近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001163554

近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2000/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本講座は、私たち一人ひとりの生き方を、地球的な視野をもって問いなおしていこうとするものです。今日みられる環境問題は、人類が育んできた文化が自然のリズムから遊離してしまったところに起因しているのではないでしょうか。本講座では、こうした視点にたって、私たちの生命と暮らしをめぐる環境をあらためてみつめていきたいと思います。揺れ動くつながり、生まれゆく絆。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 再生される近所づきあい(移住一世の「故郷」づきあいの風景
    踊り繋がる人びと―ハワイにおけるオキナワン・エイサーの舞台から
    「民族性」と「在地性」―ジャワの鄭和祭にみる交錯)
    第2部 移動する近隣関係の背景は(離れれば心は寛容に―離合集散に生きる遊牧社会
    隣人と間借り人―農村の住民であるあり方)
    第3部 つながりの諸相(老人たちが再生させた橋修理―中国の少数民族トン族の民間公益活動における近所づきあい
    神と人の関係、人と人の関係―北ベトナム村落におけるハウボンの役割をめぐって
    故郷を紡ぎだす同郷団体―七浦小学校同窓会を事例として ほか)

近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:福井 勝義(編)
発行年月日:2000/05/31
ISBN-10:4812299187
ISBN-13:9784812299180
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:287ページ ※284,3P
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 近所づきあいの風景―つながりを再考する(講座 人間と環境〈第8巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!