音楽療法士になろう! [単行本]
    • 音楽療法士になろう! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001163733

音楽療法士になろう! [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2007/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音楽療法士になろう! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心身のハンディを軽減させる音楽療法とは何なのか、音楽療法士になるにはどういったことが必要なのか―。そんな疑問に音楽療法士が明快に答える。受験対策から音楽療法の実際までをコンパクトにまとめた格好の入門書。
  • 目次

    はじめに

    第1章 私はなぜ音楽療法士を目指したのか
     1・1 教師時代に学校現場で経験したすばらしい音楽体験──小学校の教師時代:初期
     1・2 音楽療法って何?──小学校の教師時代:中期
     1・3 私は音楽といかにかかわってきたか──少年期から大人まで
     1・4 その後、どのように学んできたか──小学校の教師時代:後期
     1・5 音楽療法士としての第一歩──NPO法人の設立、養護学校時代、そして新たなる道へ

    第2章 ドキュメント 音楽療法の仕事
     2・1 ADHD児の音楽療法
     2・2 脳性まひ児の音楽療法
     2・3 知的障害者の音楽療法
     2・4 高齢者の音楽療法
     2・5 その他の領域における音楽療法
      2・5・1 一般診療科領域
      2・5・2 精神科領域
      2・5・3 ターミナルケア
      2・5・4 その他

    第3章 音楽療法とは何か
     3・1 音楽療法とは何か
      3・1・1 音楽療法の定義
      3・1・2 音楽療法における音楽の作用
      3・1・3 音楽療法の方法
     3・2 音楽療法の歴史と海外の音楽療法
      3・2・1 古代文明における音楽と癒し
      3・2・2 中世・ルネッサンス期以降の音楽と癒し
      3・2・3 アメリカの音楽療法
      3・2・4 イギリスの音楽療法
      3・2・5 ドイツの音楽療法
      3・2・6 日本の音楽療法
      3・2・7 日本の音楽療法団体の歩み
     3・3 音楽療法士の職場
      3・3・1 音楽療法の就業実態
      3・3・2 音楽療法の実践現場
      3・3・3 養護学校における音楽療法の実践例
     3・4 音楽療法士の資格取得
      3・4・1 日本音楽療法学会認定資格
      3・4・2 全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(一種、二種)
      3・4・3 その他の認定資格

    第4章 音楽療法士に必要なこと
     4・1 音楽療法士に求められること
     4・2 相手を理解する力をつける──アセスメントをおこなう
     4・3 コミュニケーションの力をつける
     4・4 セッションを組み立てる力をつける
     4・5 いろいろな活動の意味を考える
      4・5・1 「あいさつの歌」
      4・5・2 歩く・走る・ジャンプする
      4・5・3 ペンタトニック音階の合奏
      4・5・4 合奏「風になりたい」
     4・6 フィードバックを丁寧におこなう
     4・7 即興の力をつける
      4・7・1 まずは相手に伝えたい気持ちを持つ
      4・7・2 ピアノ伴奏の役割を考える
      4・7・3 音楽場面における即興の大切さ

    第5章 音楽療法の実際──NPO法人子ども発達センターとまとの実践
     5・1 NPO法人子ども発達センターとまとができるまで
     5・2 NPO法人子ども発達センターとまとの活動
      5・2・1 NPO法人子ども発達センターとまとの概要
      5・2・2 スタッフの人材育成(研修)について
      5・2・3 地域とのかかわり
     5・3 音楽療法活動の紹介
     5・4 音楽療法のケーススタディ
      5・4・1 音楽療法セッションの場面
      5・4・2 自閉症のAくんの音楽療法活動
      5・4・3 ダウン症のCさんの音楽療法活動
      5・4・4 二人の事例から学んだこと

    おわりに

    参考になる書籍

    音楽療法を学べる学校一覧
  • 内容紹介

    障害をもつ子どもたちの成長を音楽活動を通して手助けし、さまざまな社会的ハンディを軽減させて豊かな社会生活を送れるよう援助する。また、老人ホームの認知症患者、心身症に悩む人たちの苦しみも癒やす、いま注目の音楽療法士をめざす人に好適な入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 博之(カトウ ヒロユキ)
    1959年、群馬県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。日本音楽療法学会認定音楽療法士、学校心理士、リハビリテーション修士。小学校、養護学校、昭和音楽大学の教員を経て現在、株式会社ビリーブ代表

    藤江 美香(フジエ ミカ)
    1968年、群馬県生まれ。国立音楽大学教育音楽学科2類(リトミック)専攻卒業。日本音楽療法学会認定音楽療法士。高齢者・知的障害者・障害児の音楽療法を経て現在、株式会社ビリーブ副代表、音楽教室主宰
  • 著者について

    加藤 博之 (カトウ ヒロユキ)
    1959年、群馬県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。日本音楽療法学会認定音楽療法士、学校心理士、リハビリテーション修士。小学校、養護学校、昭和音楽大学の教員を経て現在、株式会社ビリーブ代表。著書に『子どもの世界をよみとく音楽療法』『子どもの豊かな世界と音楽療法』(ともに明治図書出版)、共著に『障害児の音楽表現を育てる』『音楽の授業における楽しさの仕組み』(ともに音楽之友社)など。

    藤江 美香 (フジエ ミカ)
    1968年、群馬県生まれ。国立音楽大学教育音楽学科II 類(リトミック)専攻卒業。日本音楽療法学会認定音楽療法士。高齢者・知的障害者・障害児の音楽療法を経て現在、株式会社ビリーブ副代表、音楽教室主宰。論文に「何の音かな?」(「障害児の授業研究」101)「NPO法人子ども発達センターとまとの活動紹介」(「Human」vol.12)など。株式会社ビリーブ(http://www.believe-kids.com)。

音楽療法士になろう! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:加藤 博之(著)/藤江 美香(著)
発行年月日:2007/04/20
ISBN-10:4787210416
ISBN-13:9784787210418
判型:B6
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 音楽療法士になろう! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!