女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) [全集叢書]
    • 女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001164237

女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2006/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    働く女性たちのキャリア開発にとって重要なことは何か。事務職や秘書、ナース、女性研究者、昇進問題など、女性のキャリア開発の現状についての本格的実証研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ
    第1章 女性事務職の初期キャリア形成―貿易事務職場で働く女性事務職の事例分析(問題設定と先行研究
    貿易事務職場における女性事務職の職務とその役割 ほか)
    第2章 女性秘書の職務満足・技能形成とキャリア転換(研究課題と研究方法
    秘書の仕事内容と職務満足度 ほか)
    第3章 大卒女子の係長昇進―A銀行の事例(問題意識と課題
    大卒女子にかかわる人事制度、職務、キャリアパターン ほか)
    第4章 女性研究者の活用と就業継続の条件―製薬業における異なる企業類型の比較から(問題意識と先行研究
    2つの対照的な企業:研究対象、研究方法、研究素材 ほか)
    第5章 患者急変時におけるナースの技能形成―A病院外科系ナースの事例から(問題意識と研究方法
    患者急変時の対応技能の検討 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川喜多 喬(カワキタ タカシ)
    1948年生まれ。1971年東京大学文学部卒。1976年同大学院博士課程(社会学)単位取得退学。茨城大学・東京外国語大学助教授などを経て1990年法政大学キャリアデザイン学部教授(~2006年度)・経営学部教授(2007年度~)・同大学院経営学研究科教授(人的資源管理論・人材育成論など)。日本キャリアデザイン学会理事

    小池 和男(コイケ カズオ)
    1932年生まれ。55年東京大学教養学部卒、60年同大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学、法政大学、名古屋大学、京都大学、スタンフォード大学ビジネススクール勤務などを経て、法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科教授。『労働者の経営参加』(1978年、日本評論社、第2回サントリー学芸賞)、『職場の労働組合と参加』(東洋経済新報社、1977年、第18回エコノミスト賞)など、著書多数。96年紫綬褒章受章

女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:川喜多 喬(編)/小池 和男(監修)
発行年月日:2006/11/10
ISBN-10:477950113X
ISBN-13:9784779501135
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:229ページ
縦:22cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 女性の人材開発(キャリア研究選書―シリーズ日本の人材形成〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!