風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) [新書]

販売休止中です

    • 風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001164630

風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:近代文藝社
販売開始日: 2006/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    企業経営は、人と同様に生まれ育った国や土地の風土・歴史などの影響を大きく受ける。その単純な事実を日本と、著者の一人が駐在したタイとの比較研究を通じて明らかにする。そして、東アジアの時代における日本企業経営の方向性を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 自ら壊す日本的経営の優位性(モラルの資源とたなぼたの成功
    モラルの権威の確立 ほか)
    2章 微笑みの国での企業経営―泰国的経営の形成(国王とメコンデルタの作る社会構造
    近代における国王の役割 ほか)
    3章 タイ経済のダイナミズム(ダイナミックな成長を続けるタイ経済
    タイの経済発展 ほか)
    4章 チャルーン・ポーカパン社にみるタイ華人の大企業経営(世界的なアグリ企業へ
    多角化と挫折 ほか)
    5章 日本の風土が育む日本的経営(日本的経営の基礎構造
    日本的経営が生まれるまで ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 昭(イシカワ アキラ)
    1964年小田原市生まれ。米国ワシントン大学経営管理大学院、テキサス大学大学院、MIT大学院(ポストドクトラル・スタディ)で研修後、ニューヨーク大学経営管理大学院助教授、ラトガース大学管理大学院助教授及び教授などを歴任し、青山学院大学専門大学院国際マネジメント研究科教授を経て、同大学名誉教授。前国際政治経済学科研究科長。Ph.D.、Ph.D.(Hon.)、DR(h.c.)。日本危機管理学会会長、日本経営会計学会名誉会長

    田中 浩二(タナカ コウジ)
    1967年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。青山学院大学国際政治経済学研究科修士課程修了。大手倉庫会社勤務。1999年から2005年までタイ駐在

風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代文芸社
著者名:石川 昭(著)/田中 浩二(著)
発行年月日:2006/08/30
ISBN-10:4773374020
ISBN-13:9784773374025
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:129ページ
縦:18cm
他の近代文藝社の書籍を探す

    近代文藝社 風土の経営論―日本とタイの風土が育む企業経営(近代文芸社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!