人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本]
    • 人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001164713

人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2007/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 企業の規制とは
     1 日本の社会に根付く「不祥事連鎖の構図」
     2 どうして「規制」は生まれるのか?
     3 国と民間の「規制改革」の相似点
     4 名ばかりの「コンプライアンス経営」
     5 大企業病という病気

    第2章 部門別「規制」の実態
     1 営業部における規制
     2 人事部における規制
     3 総務部における規制
     4 情報システム部における規制
     5 生産部門における規制

    第3章 実例で検証する「規制」の実態と内部統制の必要性
     1 「勤怠管理」を利用したライバル潰し
     2 改革に逆行するT大H女史の発言
     3 不二家の不祥事から学ぶもの
     4 「出向先探査」という仕事
     5 Eメールの功罪

    第4章 人事制度における「規制」
     1 「勤続」の意味するもの
     2 「年令」「定年」の意味するもの
     3 コース別人事管理制度の弊害
     4 評価の「公平性」,「公正性」は「納得性」より優先すべきか?
     5 対象者に選択権のない「コース別人事管理制度」

    第5章 「聖域なき」規制改革の断行
     1 大学全入時代における規制改革
     2 組織活性化の方程式と企業内抵抗勢力
     3 企業内規制改革の推進と規律ある社会の実現
  • 内容紹介

    HRコンサルティングのプロがみた、食品メーカー、製薬会社、メディア関連会社、コンサルタント等、
    さまざまな業種の大企業内部における規制の実態。
    企業内に存在する数々の不思議な「規制」や「前例」は、いかにしてつくられ、いかにして組織を蝕んでゆくのか。
    赤裸々なルポをもとに企業改革の行方を問う!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永島 清敬(ナガシマ キヨタカ)
    テクノブレーン株式会社HRコンサルティング事業部長。1951年、東京都中野区生まれ。1975年、慶応義塾大学法学部卒業。カルピス株式会社入社。ジョンソン・エンド・ジョンソン人事部マネジャー、日本有線放送株式会社人事部長、総務部長、クーツコンサルティングジャパン株式会社人事政策コンサルティング室長兼経営企画室長を経て、2002年、アデコ株式会社人事コンサルテーション事業部長、ニューキャリア事業部長。2006年から現職
  • 著者について

    永島 清敬 (ナガシマ キヨタカ)
    永島 清敬(ながしま きよたか)テクノブレーン(株)。

人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:永島 清敬(著)
発行年月日:2007/06/20
ISBN-10:4762017043
ISBN-13:9784762017049
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:19cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 人材ビジネスのトリック―改革つぶしの常套手段 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!