京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書]
    • 京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001165053

京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2010/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 クニグニの形成
    2章 平安京と地域社会
    3章 中世京都の誕生と展開
    4章 中世京都の都市と農村
    5章 中世京都の人と文化
    6章 近世京都の創出
    7章 在郷世界と藩体制
    8章 継承と革新の諸相
    9章 伝統と近代の相克
    10章 戦争と平和のはざまで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朝尾 直弘(アサオ ナオヒロ)
    1931年、大阪府に生まれる。1959年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、京都大学名誉教授

    吉川 真司(ヨシカワ シンジ)
    1960年、奈良県に生まれる。1989年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都大学大学院文学研究科教授

    石川 登志雄(イシカワ トシオ)
    1955年、茨城県に生まれる。1980年、京都大学文学部卒業。現在、京都造形芸術大学芸術学部助教授

    水本 邦彦(ミズモト クニヒコ)
    1946年、群馬県に生まれる。1975年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、長浜バイオ大学教授、京都府立大学文学部名誉教授

    飯塚 一幸(イイズカ カズユキ)
    1958年、長野県に生まれる。1988年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪大学大学院文学研究科教授

京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:朝尾 直弘(著)/吉川 真司(著)/石川 登志雄(著)/水本 邦彦(著)/飯塚 一幸(著)
発行年月日:2010/10/31
ISBN-10:4634322617
ISBN-13:9784634322615
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:383ページ ※332,51P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 京都府の歴史 第2版 (県史〈26〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!