日本印章史の研究 [単行本]
    • 日本印章史の研究 [単行本]

    • ¥16,500495 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001165484

日本印章史の研究 [単行本]

価格:¥16,500(税込)
ゴールドポイント:495 ゴールドポイント(3%還元)(¥495相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2004/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本印章史の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は全体10章からなる学位論文である。前編5章は「中国の印章と初期ヤマト王権の形成」について、また後編5章は「日本の印章と国家主権の変遷」について論じており、内容的には「中国の印章」と「日本の印章」の双方を考古学的・歴史学的に扱っている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    前編 中国の印章と初期ヤマト王権の形成(中国古印の考古学―方寸の世界に歴史をよむ
    「漢委奴国王」印考―金印奴国説への反論
    「親魏倭王」印とその歴史的背景―女王の鬼道と征服戦争
    「邸閣督」印考―『魏志倭人伝』に現われたる「邸閣」について
    「倭の五王」と将軍章―東アジアの国家秩序をめぐって)
    後編 日本の印章と国家主権の変遷(日本古代印研究―その歴史的展開と律令国家の本質
    「紀伊国造印」の資料批判
    「遣唐使印」考―諸家印譜および実物銅印の研究
    「日本国王之印」研究―宋元以来畳篆印との比較研究
    「大坂城跡」出土の円形印章について―ある吉利支丹大名の遺産)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久米 雅雄(クメ マサオ)
    1948年愛媛県に生まれる。1970年立命館大学文学部史学科を卒業。滋賀県文化財保護協会嘱託を経て、79年以降、大阪府教育委員会文化財保護課の専門職員として発掘調査や国宝・重要文化財など美術工芸品の調査、博物館登録審査などを担当。公務のかたわら未開拓の実物による「印章研究」にたずさわる。89年には「中国古印の考古学的研究」で文部省科学研究費をうけ、99年には国立歴史民俗博物館研究部調査協力者として「日本古代印研究」を執筆、さらに研究を深めて、2001年に『日本印章史の研究』にたいして立命館大学から文学博士号を授与された。2003年には国際印学研討会に招待され、研究入選論文の発表を行うとともに、その論文は中国語に翻訳されて『国際印学研討会論文集』に収められている。現在、九州国立博物館常設展示専門委員も務める

日本印章史の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:久米 雅雄(著)
発行年月日:2004/07/20
ISBN-10:4639018452
ISBN-13:9784639018452
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:307ページ
縦:27cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 日本印章史の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!