社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書]
    • 社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001165698

社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2004/05/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本初。社会運動論の体系的テキスト。どんな人が、どんなときに「社会運動」をするのだろう?運動の成否を分けるものは?社会運動によって私たちの社会はどう変わってきたのか?理論や概念を身近なテーマからわかりやすく解説する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会運動は社会をつくる?
    1 人はなぜ社会運動をするのか(未来の「予言者」としての社会運動―「リスク社会」の啓示;社会問題を「発見」する社会運動―ラルフ・ネーダーによる欠陥自動車の告発運動 ほか)
    2 社会運動は何をするのか(ボランティアから反戦デモまで―社会運動の目標と組織形態;国際NGOの組織戦略―資源動員と支持者の獲得 ほか)
    3 社会運動の盛衰を決めるものは何か(社会運動と政治―政治的機会構造と住民運動;社会運動とメディア ほか)
    4 社会運動の成果とは何か(社会運動から政党へ?―ドイツ緑の党の成果とジレンマ;自由の夢―社会運動と文化 ほか)
    付録 社会運動の調査研究法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大畑 裕嗣(オオハタ ヒロシ)
    1958年生まれ、東洋大学社会学部教授

    成 元哲(ソン ウォンチョル)
    1966年生まれ、中京大学社会学部助教授

    道場 親信(ミチバ チカノブ)
    1967年生まれ、大学非常勤講師(早稲田大学・日本大学・学習院女子大学)

    樋口 直人(ヒグチ ナオト)
    1969年生まれ、徳島大学総合科学部講師

社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:大畑 裕嗣(編)/成 元哲(編)/道場 親信(編)/樋口 直人(編)
発行年月日:2004/04/30
ISBN-10:4641280924
ISBN-13:9784641280922
判型:B6
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:19cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 社会運動の社会学(有斐閣選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!