ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本]
    • ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001165837

ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同文舘出版
販売開始日: 2012/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    複雑化する組織現象に対する複眼的な研究アプローチ。社会科学の言語論的転回へ。ポストモダン的な視座のもと、伝統的経営学への批判的視点とナラティヴやストーリーテリング、レトリックやメタファー、会話分析や批判的ディスコース分析などの多様な研究アプローチを包含する、革新性をもった組織論の新しい研究領域。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ディスコースの射程(対話―組織の生と死
    ナラティヴ、ストーリー、テクスト
    組織ディスコースとしての企業のレトリック
    比喩、ディスコース、組織化)
    第2部 方法とパースペクティヴ(組織の日常言語―相互行為分析、会話分析、そして言語行為連鎖分析
    ディスコースとアイデンティティ
    組織的ディスコースへの解釈主義的アプローチ
    組織ディスコースにおけるマルチレベル、マルチメソッドアプローチ
    組織ディスコースを研究するということ:研究者コンテクストの重要性
    ディスコース、パワー、そしてイデオロギー:批判的アプローチをひもとく
    ディスコースの脱構築)
    第3部 ディスコースと組織化(ジェンダー、ディコスース、そして組織―転換する関係性のフレーミング
    ディスコースとパワー
    組織文化とディスコース
    道具、技術と組織の相互行為:「作業現場研究」の出現
    組織ディスコースとニューメディア:実践パースペクティヴ
    グローバル化のディスコースとディスコースのグローバル化)
    第4部 補論(ディスコースへの転回
    会話へのバイアス―組織において言説的に行為すること
    組織ディスコースに関する実在の把握)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 正泰(タカハシ マサヤス)
    明治大学経営学部教授、博士(経営学)明治大学。専門領域は経営学、経営組織論、組織行動論、経営管理論

    清宮 徹(キヨミヤ トオル)
    西南学院大学文学部准教授、Ph.D.(Communication)Michigan State University。専門領域は組織コミュニケーション論、クリティカル・マネジメント・スタディーズ

ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同文舘出版
著者名:David Grant(編)/Cynthia Hardy(編)/Cliff Oswick(編)/Linda Putnam(編)/高橋 正泰(監訳)/清宮 徹(監訳)/組織ディスコース翻訳プロジェクトチーム(訳)
発行年月日:2012/03/30
ISBN-10:4495381016
ISBN-13:9784495381011
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:677ページ
縦:22cm
その他: 原書名: The Sage Handbook of Organizational Discourse〈Grant,David;Hardy,Cynthia;Oswick,Cliff;Putnam,Linda〉
他の同文舘出版の書籍を探す

    同文舘出版 ハンドブック 組織ディスコース研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!