数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! [事典辞典]

販売休止中です

    • 数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001165964

数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! [事典辞典]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2007/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この本では、難しい計算や公式などをできるだけ使わずに、算数や数学の楽しさを、肌で感じてもらえるよう心がけました。身近にあるものに、算数や数学の問題が隠れていたり、考え方や見方をちょっとだけ変えることで、ずいぶんわかりやすくなったりと、「目からウロコ」のお話がいっぱいです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ジオボードで遊ぼう―面積のふしぎ(1)
    清少納言はパズルの天才!?―シルエット・パズルのふしぎ
    前から読んでも後ろから読んでも―回文数のふしぎ
    小さいけれど大切なこと―円周率のふしぎ
    牛乳はどこへ消えた!?―周と面積のふしぎ
    2枚と1枚を比べる?―ピタゴラスの定理のふしぎ
    指令 バナナを足してシナモンにせよ!―覆面算のふしぎ
    カメの甲羅に秘められたナゾ―魔方陣のふしぎ
    目に見えない数―ガリレオのパラドクスのふしぎ
    チョコレート工場のヒミツ―面積のふしぎ(2)〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 紀子(アライ ノリコ)
    1962年東京都生まれ。一橋大学法学部卒業。イリノイ大学大学院数学科博士課程修了。理学博士。現在は国立情報学研究所教授および東京工業大学情報理工学科研究科連携教授。専門は数理論理学および情報科学。情報共有基盤システム「Net Commons」の開発責任者でもある

    岡部 恒治(オカベ ツネハル)
    1946年札幌市生まれ。東京大学理学部数学科卒業。東京大学大学院修士課程修了。現在は埼玉大学経済学部教授。日本数学協会副会長。専門は位相幾何学(トポロジー)

数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:新井 紀子(著)/岡部 恒治(著)
発行年月日:2007/07/27
ISBN-10:4569687245
ISBN-13:9784569687247
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:数学
ページ数:79ページ
縦:29cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 数と形の事典―算数がもっとおもしろくなる 自分で考える力をつけよう! [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!