生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) [全集叢書]
    • 生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001167134

生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:研究社
販売開始日: 2004/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    理論の変遷にともない、当然理論的枠組みが変わり、それに基づく言語事実の記述内容や説明方法が変化してきた。言語事実に関心を向ける人にとっては、もっとも目につく変化であろう。こうした変化は本シリーズの他巻に譲るとして、本書では大局的な観点から―特に生成理論の基本的な「考え方」という観点から、変化した部分を具体的に見ていく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 生成文法における「文法」とは(ことばに関する直観
    人間の言語習得 ほか)
    第2章 「文」の生成の仕組み(「文」とは
    文のパターン:トップダウン方式 ほか)
    第3章 音と意味の分離:PF表示とLF表示(PF表示とLF表示
    名詞に関する音と意味の分離 ほか)
    第4章 「主語」とは(「文法上の主語」と「意味上の主語」
    句構造から見た主語 ほか)
    第5章 生成文法研究が目指すもの(生成文法の研究対象
    文法性判断に現れる、文法外のさまざまな要因 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北川 善久(キタガワ ヨシヒサ)
    1953年東京生まれ。マサチューセッツ大学博士課程修了。Ph.D.(言語学)。インディアナ大学言語学科凖教授

    上山 あゆみ(ウエヤマ アユミ)
    1963年京都府生まれ。南カリフォルニア大学言語学科博士課程修了。Ph.D.(言語学)。九州大学大学院人文科学研究院助教授

生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:研究社
著者名:北川 善久(著)/上山 あゆみ(著)
発行年月日:2004/10/25
ISBN-10:4327257028
ISBN-13:9784327257026
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:245ページ
縦:21cm
他の研究社の書籍を探す

    研究社 生成文法の考え方(英語学モノグラフシリーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!