幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 [単行本]
    • 幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 [単行本]

    • ¥7,480225 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001168392

幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 [単行本]

価格:¥7,480(税込)
ゴールドポイント:225 ゴールドポイント(3%還元)(¥225相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:御茶の水書房
販売開始日: 2009/01/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    川路聖謨、山岡鉄舟、荘田平五郎を取り上げ、彼らの享受した儒学教育、武人性の醸成を目指した徳育と、その行為の実相を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    本書の射程、目的と方法について
    第1編 川路聖謨(一八〇一‐一八六八)(『川路聖謨遺書』にみる幕末期幕臣の素養(1)―川路の儒学的素養の考察を中心に
    『川路聖謨遺書』にみる幕末期幕臣の素養(2)―儒学的素養と「祖法」「祖訓」
    『川路聖謨遺書』にみる幕末期幕臣の素養(3)―「祖法」と対外認識/武人性と社禝意識)
    第2編 山岡鉄舟(一八三六‐一八八八)(山岡鉄舟 その徳育過程―飛騨高山代官所での儒学教育を中心に
    「駿府談判筆記」と「覚王院論議記」―戊辰の役時の山岡の言動)
    第3編 荘田平五郎(一八四七‐一九二二)(士族企業家荘田平五郎の行為規範(1)―臼杵藩藩学での儒学教育の様相
    『論語知言』における權、道義と業務―臼杵藩士の素養の一端の形成要因として
    士族企業家荘田平五郎の行為規範(2)―『論語知言』と荘田の儒学的素養 その企業者的転回
    荘田の企業者活動に顕われる士族的素養)
    武家社会と士籍人口層/構造と行為―幕末・明治期の武士/士族の行為規範とその形成要因
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹村 英二(タケムラ エイジ)
    1962年生まれ。都内の高等学校卒業後、豪メルボルン大学卒業。同大学からの交換留学生として、米カリフォルニア大学バークレー校にも留学。英ロンドン大学東洋アフリカ研究院大学院修了。政策研究大学院大学研究助手等を経て、国士舘大学21世紀アジア学部教授。2003年、オックスフォード大学ペンブロークカレッジ上級研究員交流室(Senior Common Room)メンバー。2004年、同大学クライストチャーチSCR(Hon)メンバー。2002~6年、2007年~国際日本文化研究センター共同研究員

幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 の商品スペック

商品仕様
出版社名:御茶の水書房
著者名:竹村 英二(著)
発行年月日:2008/12/24
ISBN-10:4275005945
ISBN-13:9784275005946
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:359ページ ※352,7P
縦:23cm
他の御茶の水書房の書籍を探す

    御茶の水書房 幕末期武士/士族の思想と行為―武人性と儒学の相生的素養とその転回 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!