「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

    • ¥68021 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001168771

「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) [文庫]

価格:¥680(税込)
ゴールドポイント:21 ゴールドポイント(3%還元)(¥21相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2009/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    書道・茶道・華道・日本画・小唄・狂言・仏像鑑賞・歌舞伎鑑賞…。「学びたい」「観たい」そう思った時が、始め時です。とは言っても、「和の世界はきまりごとがむずかしくて、敷居が高いな」という心理的ハードルがあるかもしれません。これまで好奇心にまかせて、さまざまなおけいこに入門し、鑑賞してきた著者。その体験を軸にした、「和のおけいこ」入門のそのまた入門編。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 おけいこを始める前の五つのポイント(まずは情報収集を
    先生を選ぶ ほか)
    第2章 書道、茶道、華道…―和の王道的おけいこから始めましょう(書道
    茶道 ほか)
    第3章 小唄・日本舞踊・合気道…―「奏でる」「演じる」「動く」で和の世界を堪能する(小唄
    日本舞踊 ほか)
    第4章 仏像鑑賞、茶会、歌舞伎…―和のイベントに参加、鑑賞して日本文化を味わう(和のイベント
    仏像鑑賞 ほか)
    第5章 いまどき歳時記―日常に和を取り入れて(節句を暮らしに
    お正月 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 荷葉(モリ カヨウ)
    和文化プランナー。現代のライフスタイルに「和」を生かすために、きものや食器のデザイン、商品開発からレストラン・旅館・料亭・京都の町屋再生まで幅広く活動を行う。またマナーの講師として、NHK教育テレビから民放のバラエティ番組にまで出演、雑誌の連載、企業向け講演などにも力を注ぐ。経営する東京・南青山にある「東三季」では現代のきものスタイルを提案、販売するほか、和芸(茶・華・舞踊・香・書)の1回完結の講座を開催している

「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:森 荷葉(著)
発行年月日:2009/09/20
ISBN-10:4062813157
ISBN-13:9784062813150
判型:文庫
対象:実用
発行形態:文庫
内容:諸芸・娯楽
ページ数:205ページ
縦:16cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 「和のおけいこ」事始め―書道から仏像鑑賞まで35の手習い(講談社プラスアルファ文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!