古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書]
    • 古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001169867

古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2009/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考古・民俗・文献の三者を合体し、古代日本海沿岸地方でどのような漁撈がおこなわれ、漁撈民間に存在した広域交流がどのようなものだったかを、大胆に探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 沿岸漁撈の諸相(鉄製釣針の出現;古浦遺跡出土の疑似餌;イカ釣具の成立と展開;沖合延縄漁の成立;古代島根半島の漁撈民;双孔棒状土錘について;捕鯨銛の成立と展開)
    第2章 内水面漁撈の諸相(西日本におけるサケ・マス論;内水面漁業における土製魚網錘;朝酌促戸の漁撈民;漁網錘を出土する古墳)
    第3章 神話・伝承にみる漁撈民(「天眞魚咋」考;『出雲国風土記』〓〓島伝承の背景;ワニを信仰する漁撈民)
    終章 日本海沿岸の漁撈民(縄文時代;海と山の猟人;弥生時代前・中期;弥生時代後期~古墳時代;製塩;延縄漁の問題;浦(漁村)の成立;内水面漁撈の発達)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 律雄(ウチダ リツオ)
    1951年島根県に生まれる。1975年日本大学法学部政治経済学科卒業。1979年青山学院大学文学部史学科卒業。現在、島根県埋蔵文化財調査センター主幹

古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:内田 律雄(著)
発行年月日:2009/02/05
ISBN-10:4886214657
ISBN-13:9784886214652
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:286ページ
縦:22cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 古代日本海の漁撈民(ものが語る歴史) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!