スーホの白い馬
    • スーホの白い馬

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001170385

スーホの白い馬

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ラボ教育センター
販売開始日: 1999/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スーホの白い馬 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モンゴルの昔話。草原に生きる少年スーホと白い馬の出合いと別れ。やさしく美しいそしてどこかもの悲しいひびき。英語と日本語のCD(27分)と絵本のセット。
  • 内容紹介

    小学校教科書にも取り上げられる,印象深いモンゴルの昔話。少年スーホと白い馬の出会いと別れ。やさしく,美しくどこかもの哀しい馬頭琴のメロディも聴く人の心ゆさぶります。
    CD付き英語絵本。日本語対訳ガイド付き。
  • 著者について

    大塚 勇三 (オオツカ ユウゾウ)
    1921年旧満洲旧安東市(現・遼寧省丹東市)生まれ。児童文学者・翻訳家。
    東京帝国大学法学部を卒業。1957年から1966年まで平凡社に勤め、瀬田貞二と出会い、米英、ドイツ、北欧などの児童文学の翻訳に携わる。特にアストリッド・リンドグレーンの作品をほとんど翻訳、アルフ・プリョイセンの「スプーンおばさん」シリーズ、ルーネル・ヨンソンの「小さなバイキング」などの翻訳が著名である。他に、ネパール民話を再話した「プンクマインチャ」(福音館書店)などがある。

    赤羽 末吉 (アカバ スエキチ)
    1910年東京生まれ。1932年渡満。戦後は子どものためのさし絵の仕事に情熱をかたむけ、1959年、日本童画会展で茂田井賞受賞。1965年には「ももたろう」(福音館書店刊)と「白いりゅう黒いりゅう」(岩波書店刊)で、さらに1968年には「スーホの白い馬」(福音館書店刊)で、それぞれサンケイ児童出版文化賞を受賞。

    間宮 芳生 (マミヤ ミチオ)
    1929年北海道生まれ。父は高等女学校音楽教師。1948年春、旧制東京音楽学校(現東京藝術大学音楽学部)作曲科に入学。作曲を池内友次郎、ピアノを田村宏に師事。1952年同校本科卒業。
    より前衛的作風の弦楽四重奏曲、前衛ジャズから刺戟をうけた「ピアノ・ソナタ 第2番」などの室内楽作品から、管弦楽作品、映画・テレビ・アニメのための音楽(スタジオジブリ「火垂るの墓」、大河ドラマ「坂本龍馬」など)、さらにはオペラ「昔噺人買太郎兵衛」「ニホンザル・スキトオリメ」「鳴神」「夜長姫と耳男」「ポポイ」を含め、幅広いジャンルに200以上の作品がある。フィンランド、ハンガリー、カナダ、ソ連、中国、米国はじめ世界各国のフェスティバル等に招かれ、また作品が演奏されている。
    1992年、紫綬褒章受章。1999年、勲四等旭日小綬章受章。

スーホの白い馬 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ラボ教育センター
著者名:大塚 勇三(再話)/赤羽 末吉(絵)/サラ・アン ニシエ(英語)
発行年月日:1992/11/01
ISBN-10:4898110223
ISBN-13:9784898110225
判型:規大
対象:児童
内容:語学総記
付録:有
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:24cm
横:32cm
その他:付属資料:CD1;本文:英文
他のラボ教育センターの書籍を探す

    ラボ教育センター スーホの白い馬 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!