滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本]
    • 滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001170435

滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文理閣
販売開始日: 2004/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 小学校の設立・開校と教員養成のはじまり―明治初期(犬上県・大津県下の小学校の設立
    小学校の風景―擬洋風校舎、試験制度、生徒心得・罰則 ほか)
    第2章 中等教育のはじまりと国家主義教育の確立―明治中・後期(師範学校と自治権運動
    中学校・女学校のはじまり ほか)
    第3章 個性を伸ばす大正新教育運動―大正期(『赤い鳥』と近江の子ども
    谷騰と昭和学園の教育 ほか)
    第4章 軍国主義時代の学校教育―昭和戦前期(郷土教育運動―島小の郷土教育と労作・公民教育
    日中戦争下の軍人援護教育 ほか)
    第5章 戦後の民主主義教育の開始―戦後期(戦後教育改革の開始―墨塗り教科書とGHQ/CIEの教育政策
    滋賀県実験学校の新教育とコアカリキュラム運動 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木全 清博(キマタ キヨヒロ)
    1948年1月愛知県岩倉市生まれ。1973年大阪教育大学大学院教育学研究科社会科教育専攻修了(教育学修士)。大阪教育大学教育学部附属平野中学校、大阪市教育研究所、北海道教育大学岩見沢分校を経て、1984年より滋賀大学教育学部。現在、滋賀大学教育学部教授、専門は社会科教育学。2003年~滋賀大学教育学部附属小学校長を兼務。研究テーマは戦前・戦後日本の社会科教育史、歴史教育史、滋賀県教育史、アジア・オセアニア諸国の社会科授業、中国の社会科教育

滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文理閣 ※出版地:京都
著者名:木全 清博(著)
発行年月日:2004/02/15
ISBN-10:4892594504
ISBN-13:9784892594502
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:261ページ
縦:22cm
他の文理閣の書籍を探す

    文理閣 滋賀の学校史―地域が育む子どもと教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!