子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本]
    • 子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001170875

子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:少年写真新聞社
販売開始日: 2009/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    インターネット接続型携帯電話=ケータイが登場して10年、見えにくいネットの中の子ども達の実態を把握し、その闇に沈む子ども達を救う、学校の危機管理に必須の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子どものケータイ利用への危機意識と対応の混乱
    第2章 なぜネット遊びが増殖するのか
    第3章 リスクを発生させる情報環境・構造
    第4章 深まる教師の悩み
    第5章 ネットいじめの時代に
    第6章 クライシス(事件・トラブル)への対応
    第7章 必要になる学校のリスク管理
    第8章 保護者、地域を学校の味方に
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下田 博次(シモダ ヒロツグ)
    青少年メディア研究協会理事長。愛知県生まれ。早稲田大学第一商学部卒業後、(財)日本情報処理開発センター企画調査主任、雑誌記者、放送番組制作から、群馬大学社会情報学部大学院研究科教授、群馬大学特任教授を経て現職。「青少年メディア研究協会」を主宰し、ホームページ「ねちずん村」を運営するなど、子どもたちのインターネット・携帯電話利用問題に取り組んでいる。警察庁「少年のインターネット利用に関する調査研究会」座長などを務めた

子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:少年写真新聞社
著者名:下田 博次(著)
発行年月日:2009/06/30
ISBN-10:487981296X
ISBN-13:9784879812964
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:127ページ
縦:26cm
他の少年写真新聞社の書籍を探す

    少年写真新聞社 子どものケータイ利用と学校の危機管理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!