雰囲気と集合心性 [単行本]

販売休止中です

    • 雰囲気と集合心性 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001171511

雰囲気と集合心性 [単行本]

小川 侃(編著)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2001/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

雰囲気と集合心性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会の共通心性とは何か―「新現象学」からのアプローチ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 風・雰囲気・身体―フッサール、ハイデッカー、シュミッツをめぐって
    2 集合心性と異他性―民俗世界の現象学
    3 ベルクソンにおける自我論と自我を超えるもの
    4 法と共同性―現象学の視点から
    5 ガリレオの科学の成立基盤としての集合心性
    6 デュルケームの社会学の基礎―現象学の視点からのデュルケーム批判の試み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 侃(オガワ タダシ)
    京都大学大学院人間・環境学研究科教授(自然・人間共生基礎論講座/自然・文化構造論)京都大学博士(文学)。1945年大阪府生まれ。1974年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。1974年京都産業大学専任講師。1991年広島大学総合科学部教授を経て現職。主な業績に『現象のロゴス―構造論的現象学の試み』(勁草書房、1986年)。『現象学の文化人類学―文化の多元論を越えて』(世界書院、1989年)。『現象学と構造主義―対決と調和』(世界書院、1990年)。『自由への構造―現象学の視点からのヨーロッパの政治哲学の歴史』(理想社、1996年)。『Interkulturelle Philosophie und Ph¨anomenologie in Japan: Beitr¨age zum Gespr¨ach ¨uber Grenzen hinweg』herausgegeben von Tadashi Ogawa,Michael Lazarin und Guido Rappe;kart―Indicium,1998。『新現象学運動』(共編、世界書院、1999年)。『風の現象学と雰囲気』(晃洋書房、2000年)。『Grund und Grenze des BewuBtseins ― Interkulturelle Ph¨anomenologie aus japanischer Sicht』K¨onigshausen & Neumann、2001

雰囲気と集合心性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:小川 侃(編著)
発行年月日:2001/04/30
ISBN-10:4876984220
ISBN-13:9784876984220
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
ページ数:415ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 雰囲気と集合心性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!