崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本]
    • 崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001171565

崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2004/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、早くからRDFの導入にふみきった、静岡県御殿場市と小山町のごみ騒動―企業の甘言に乗った建設から繰り返される故障・事故、そして遂に自治体が建設企業を訴えるにいたるRDF処理の実態―を現地から報告する。
  • 目次

    序 章

    第1章 ごみ固形燃料(RDF)処理に決定
    焼却方式を放棄
    RDF海外視察の評価は二分
    ダイオキシン問題がRDFに追い風
    RDFで契約を締結
    施設チェックの職員が疑問を持つ
    RDF計画の責任者が突然勇退

    第2章 夢の施設から地獄の施設へ
    まず新兵器がダウン
    急浮上したごみ質問題
    ほかの施設でも同様の事故

    第3章 ごみ処理行脚
    ごみの引き取り先に苦慮
    大改造工事が終わるや火災事故
    センターで使えないRDF

    第4章 高騰し続ける維持・管理費
    高額な灯油代
    電気代も年毎に増額
    点検・部品代も大幅アップ

    第5章 捏造された技術評価書
    最初にJカトレルありき
    Jカトレルに有利な判断

    第6章 生産すれど使い道なしのRDF
    机上では消費先を確保
    深刻化したRDF在庫
    問題多いRDF燃焼
    売値は一トン五〇〇円

    第7章 混迷する企業体との交渉
    発注側に広がる企業不信
    軽く見られた議員の技量
    RDF問題で現職市長が落選
    システムの問題点を抽出
    またしてもごみ質

    第8章 第三者機関に検証を委ねる
    RDF問題の打開を図る
    評価結果に落胆する組合議会
    疑惑が生じた評価委員会のメンバー

    第9章 RDF生産・燃焼施設の設置に異議あり
    ダイオキシン発生を心配
    市長のダイオキシン見解に落胆
    RDF燃焼への懸念は全国的――栃木県宇都宮市
    粘り強い住民運動で計画は中止
    焼却がだめならRDFではどうか――大阪府松原市
    事業を進めるため説明会を計画
    疲弊する石炭産業に代わりRDF発電――福岡県大牟田市
    土壌から高濃度のダイオキシン類が検出
    市民団体の不安が的中
    企業城下町・広島県福山市でもRDF発電
    RDF発電で死者二人
    三重県の事故を教訓に消火訓練
    RDFを含めてエコタウン事業が続々と登場

    第10章 ごみ処理――原点へ帰る
    ごみ袋有料化で減量を達成
    RDFによる収集変更でごみが急増
    無料化に待ったをかけた懇談会
    ごみ減量等推進審議会は無料化を答申
    市議会は賛成多数で無料化を可決
    無料化に向けて説明会を開催
    逆境の中、ごみの減量に成功

    第11章 そして提訴へ
    RDF解決に向け広域ネット
    RDFの疑念を巧みにかわす
    問題の決着を弁護士に委託
    弁護士間の話し合いが決裂、訴訟に
    約八〇億円の損害賠償を請求
    市長が冒頭意見陳述
    第二回口頭弁論
    保証期間満了で担保責任なし
    公共工事の予定入札価格を事前公表

    第12章 RDFがもたらしたもの
    脱臭装置の建設に踏み切る
    RDFとは何だったのか
    裁判の今後

    資 料
    資料1 御殿場・小山RDFセンター計画概要
    資料2 全国の中・大規模RDF施設

    あとがき
  • 内容紹介

    ごみを燃料にしてリサイクルできればすばらしいことだ。自治体が収集する可燃ごみを固形燃料に変換するという、ごみ固形燃料化施設=RDFが全国で稼動している。この夢のごみリサイクルが、実はとんでもない欠陥施設であることが明らかになってきた。三重県ではその施設の火災で消防士が死亡する事件まで発生した。
    本書は、早くからRDFの導入にふみきった、静岡県御殿場市と小山町のごみ騒動――企業の甘言に乗った建設から繰り返される故障・事故、そして遂に自治体が建設企業を訴えるにいたるRDF処理の実態――を現地から報告する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米山 昭良(ヨネヤマ アキヨシ)
    ジャーナリスト。1950年(昭和25年)、静岡県御殿場市生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒。1992年(平成4年)から御殿場・小山のRDFのトラブル原因と課題を指摘した連続ルポで、平成10年10月、日本地方新聞協会主催の第7回JLNA(ジローナ)ブロンズ賞・優秀賞(最優秀賞は該当作なし)を受賞。止めよう・ダイオキシン汚染・関東ネットワーク会員、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議会員。地元をはじめ、宇都宮市、松原市、大牟田市、福山市などでRDFについて講演
  • 著者について

    米山 昭良 (ヨネヤマ アキヨシ)
    ジャーナリスト。1950年(昭和25年)、静岡県御殿場市生まれ。明治学院大学文学部フランス文学科卒。1992年(平成4年)から御殿場・小山のRDFのトラブル原因と課題を指摘した連続ルポで、平成10年10月、日本地方新聞協会主催の第7回JLNA(ジローナ)ブロンズ賞・優秀賞(最優秀賞は該当作なし)を受賞。止めよう・ダイオキシン汚染・関東ネットワーク会員、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議会員。地元をはじめ、宇都宮市、松原市、大牟田市、福山市などでRDFについて講演。

崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:米山 昭良(著)
発行年月日:2004/06/20
ISBN-10:4846104079
ISBN-13:9784846104078
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 崩壊したごみリサイクル―御殿場RDF処理の実態 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!