海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]
    • 海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001171947

海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一般社団法人 北海道大学出版会
販売開始日: 2004/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    浄瑠璃作者として同時代に活躍した紀海音と近松門左衛門。それぞれを互いの合せ鏡として映し出す作業は、二人の位相を定位する作業ともなる。その先に見えてくるものは、従来より繰り返される近松の優位性の強調では決してなく、二人の独自性のより鮮明な再認識となる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 海音の時代物(海音の趣向の整理
    海音の「場」と趣向
    海音と『伊勢物語』の和歌 ほか)
    第2章 海音の世話物(『なんば橋心中』論
    『八百やお七』論
    世話浄瑠璃「三部作」考―“滅罪”の構想をめぐって)
    第3章 近松の浄瑠璃(時代物浄瑠璃の発想を巡って―曽我物を中心として
    『冥途の飛脚』考―封印切の背景
    『心中天の網島』考―「意見」と背景)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨田 康之(トミタ ヤスユキ)
    1958年名古屋生まれ。1987年名古屋大学大学院博士課程後期課程単位取得満期退学。名古屋女子大学助教授を経て、現在、北海道大学大学院教授。博士(文学)

海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北海道大学図書刊行会 ※出版地:札幌
著者名:冨田 康之(著)
発行年月日:2004/03/05
ISBN-10:4832964216
ISBN-13:9784832964211
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:284ページ ※280,4P
縦:22cm
他の一般社団法人 北海道大学出版会の書籍を探す

    一般社団法人 北海道大学出版会 海音と近松―その表現と趣向(北海道大学大学院文学研究科研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!